このページは、NHKの朝ドラ「おちょやん」の第108話のあらすじ・感想をまとめています。
おちょやん第107話のあらすじで、千代(杉咲花)は「お父さんはお人よし」で見事に女優として復活し大阪のお母ちゃんになります。
おちょやん第108話のあらすじは、「お父さんはお人よし」の撮影しているところからはじまります。おちょやん第108話のタイトルは「一平の不安」です。
おちょやん第108話あらすじ


好きなんかっと別の子供が入ってきます。その日もうまく撮影が終わります。
その様子を岡福で、新喜劇のメンバーが聞いていました。









そのころ、一平(成田凌)は寛治(前田旺志朗)を呼び出していました。





寛治はそういっていなくなります。
NHK大阪放送局では、次の「お父さんはお人よし」は1時間の特別枠になりました。人気が上々だったためです。
そんな中、静子が急に自分の出る場面をもっと多くしてほしいと求めます。

静子がそういう話をする前に、長澤(生瀬勝久)が盲腸で入院したという話が飛び込んできます。ベッドの上で、長澤は頭にあるものを口にして書いてもらいます。
そこに千代が見舞いにやってきました。







そして、長澤は子どもたちがどんな境遇だったのか千代に打ち明けます。


千代が家に帰ると、静子がやってきました。

そのころ、静子役の両親がNHKの放送局にやってきていました。家出をしてきたいとう。

おちょやん第108話のあらすじはここまで。おちょやん第109話のあらすじにつづく。
おちょやん第108話感想
おちょやん第108話のあらすじは、千代がお母ちゃん役をしている「お父さんはお人よし」がうまくいく一方で、一平が本を書けないというストーリーでした。
最後に、長澤が盲腸で入院したという状況になり、静子が千代のところに家出してやってきましたね。
一平に対して、寛治がきつく言ったのはスッとしました。他の劇団員では絶対に言えへん。寛治やからこそ言えることでしたね。
寛治が今の状況をしっかりと理解していたからこそ、一平の本を書いてくれって言葉に対して怒ったんだと思います。
寛治は、千代がいなくなったことを一番怒っている人なんかもしれません。本当の母親のように、愛情を注いでもらっていましたから。
それに対して、一平は寛治に対してクールなところがありましたからね。千代が出ていって、一平も灯子のところに行って、一番寂しい想いをしているのは寛治かもしれません。
大きくなってきたので、そういうところは見せませんが、心の中では一番そのおもいが強いんだと思います。
でも、劇団を退団することなく頑張ってきた。だからこそ、寛治の言葉は重い。そう感じました。一平はどうするのかな。千代のこと、灯子のことを書くのかな。
あと、静子が家出してきたけど大丈夫なんかな。理由はなんなんかな?気になりますね。おちょやん第108話の感想はここまで。おちょやん第109話の感想につづく。
あなたにおススメのページ
おちょやん第109話あらすじ「千代の元に家出」
おちょやん最終週のネタバレ,あらすじはコチラ
千代のモデル浪花千栄子の人生はコチラ
花車当郎のモデルはコチラ
おちょやんの公式ガイド2はコチラ