今回は、NHKの朝ドラ「エール」の第18週のあらすじ,ネタバレ第18週を会話形式、吹き出し方式でお伝えしていきます。
エール17週のネタバレで、裕一(窪田正孝)は「若鷲の歌」を作曲しヒットさせた後、まさ(菊池桃子)が倒れたことを気にしながら慰問活動に向かいました。
エール第18週のあらすじは、裕一が慰問活動をするところから始まります。エール18週のタイトルは「戦争の歌」です。
エール ネタバレ,あらすじ18週
裕一は、「若鷲の歌」の大ヒットの後に、ビルマ(ミャンマー)に慰問活動のために派遣されることになりました。
その頃のビルマでは、インパール作戦が行われており激しい戦火があるところへの慰問でした。裕一は、ホテルに滞在しながら、学校や施設に慰問に向かいます。
そんな中、一緒に同行していた作家・水野伸平(大内厚雄)と洋画家の中井潤一(小松和重)は自分の目で戦地をみたいと前線に志願していきました。そして、裕一は水野に託されます。

そう言って、戦地に向かいました。その2ヶ月後に、中井が前線から戻ってきました。そして、裕一に戦場を描いたスケッチを見せて言います。

そんなある日、裕一の元にビルマの最前線に藤堂先生(森山直太朗)がいるとの情報が入ります。裕一は、藤堂先生の元を慰問して「ビルマ派遣軍の歌」をささげたいと考えます。
しかし、その一方で残してきた家族の華(古川琴音)と音(二階堂ふみ)のことが頭をよぎり、決断することができません。そのことを中井に相談します。


そう言って、裕一は戦場に行くことを決意しました。そして、藤堂のいる駐屯地に行きました。


そう言って、ギターやトランペットができる兵士を藤堂は紹介してくれました。歌は、藤堂先生が歌います。裕一は、1曲目に「ビルマ派遣軍の歌」を選曲します。
翌日、行うコンサートのためにみんなで練習をして、夜には酒を酌み交わします。翌朝、裕一は藤堂から手紙を託されます。妻への手紙でした。

そして、コンサート前の練習で裕一が指揮の手を挙げた時です。銃声がし、兵士が倒れました。敵が狙ってきたのです。

裕一は、車の下に隠れます。そして、銃撃戦が激しくなり藤堂が撃たれます。


そう言って、藤堂は亡くなりました。

それから、しばらくしてインパール作戦は中止されました。9万人の兵士が投入され、生き残ったのは、2万人に満たないものでした。
帰国した裕一は、藤堂の妻・昌子(堀内敬子)に手紙を渡しました。そして、まさ(菊池桃子)の見舞いと同時に疎開して喜多一にいた音と華の元に向かいました。


裕一は、そう言って無言になります。音は、そんな裕一の様子を見てなにがあったのか察しがつきました。

そう言って、裕一は東京に戻りました。そして、東京に戻った裕一には戦意高揚のための曲の依頼が止まりませんでした。
一方、豊橋では光子(薬師丸ひろ子)が五郎(岡部大)を必死で止めていました。五郎は、キリスト教の信徒の集いに参加しようとしていたのです。


その晩、五郎は戻ってきませんでした。特攻につかまっていたのです。翌日、五郎を心配して探す梅(森七菜)と光子でしたが空襲警報がなります。
自宅が燃えていたところ、梅は原稿を取りに戻ります。岩城(吉原光夫)が梅を助けに焼けている家に向かいます。

昭和20年8月15日、長かった戦争は終わりました。釈放された五郎は、梅の入院する病院に向かいました。


そう言って、梅は焼けた原稿を五郎に見せます。梅も岩城がいなければ死んでいました。病室で光子が付き添いをしている岩城は寝ていました。



五郎は、そのことを知って泣き崩れるのでした。一方、弘哉(山時聡真)の母・トキコ(徳永えり)が裕一を訪ねてやってきました。弘哉が亡くなったことを知らせにやってきたのです。
そして、華と音が帰った時に裕一が華に言いました。

華は、裕一の言葉を聞いて何も言わずに部屋から出ていきました。音は、思い込む裕一を慰めます。


エール18週のネタバレあらすじはここまで。エール19週のネタバレあらすじにつづく。