このページは、NHKの朝ドラ「エール」第74話のあらすじを吹き出しでお伝えしています。また、後半には感想もかいていますので最後までお読みください。
エール第73話のあらすじでは、鉄男(中村蒼)が何度作詞をしても陸軍から許可がでず、諦めていました。しかし、裕一(窪田正孝)が食い下がりなんとかもう一度だけという話に落ち着きます。
エール74話のあらすじは、裕一が鉄男にもう一度詞を書くことをすすめるところから始まります。エール74話のタイトルは「俺のために書いてくれんか」です。
エールあらすじ74話




家に帰った裕一は、なんかきっかけがあればと考えていて思いつきます。そして、裕一は鉄男と一緒に福島に帰りました。


そう言って、裕一の家に2人で入るとなぜか久志(山崎育三郎)がいました。そして、みんなが「露営の歌」のヒットの話をします。





そこに、藤堂先生(森山直太朗)がやってきます。



そして、藤堂は鉄男と2人きりで話をします。
















そして、宴会になります。






そして、夜に福島三羽烏で布団に入ると藤堂に対する感謝の気持ちが後を絶ちませんでした。





エール第74話のあらすじはここまで。エール第75話のあらすじにつづく。
エールの感想74話
エール第74話のあらすじでは、裕一が鉄男のために福島に帰り藤堂先生の出征を知るというストーリーでした。裕一からするとびっくりですよね。
鉄男のために、相談にのってほしいってお願いしたら藤堂先生が出征するってことになってるなんて思っていなかったでしょう。
でも、藤堂先生は本当に先生らしいですよね。福島三羽烏が誕生したのも藤堂先生の目があったからだと思います。すごい人を見る目があったんでしょうね。
3人に対して、それぞれ適格なアドバイスをすることができるって先生ならではだなって思います。なかなかいないですよね。適正を見極められる教師って。
そんな先生が出征する。それをおもって詞をつくる。そんな鉄男の詞がどんなものになるのか。とても興味深いですよね。
これまで、戦地に行くってのがピンときてなかった鉄男が身近な人が戦地に向かう。しかも、それが自分を救ってくれた恩師です。
恩師のために詞を書くっていうのは、ちょっとかっこいいですよね。でも寂しく儚い感じがします。生きて帰れない可能性もあるわけですから。
鉄男は、藤堂先生を思って詞を書くことができるのでしょうか。とても楽しみですね。エール第74話の感想はここまで。エール第75話の感想につづく。
あなたにおススメのページ
エール第75話あらすじ「三羽烏で大ヒット」感想
エール第16週ネタバレあらすじ「不協和音」
エールの藤堂先生モデルはどんな人だった?
エールの鉄男のモデルはどんな人なの?
エール あらすじ,キャスト総まとめ!