エール第75話あらすじ「三羽烏で大ヒット」感想

今回は、NHKの朝ドラ「エール」の第75話のあらすじを吹き出しで見ていきます。また、後半には感想も書いていますので最後までご覧ください。

エール74話のあらすじで、藤堂先生(森山直太朗)は出征することを鉄男(中村蒼)に伝え自分のために詞を書いてほしいとお願いしました。

 

エール75話のあらすじは、そんな藤堂先生の気持ちに鉄男が答えようとうするところからはじまります。エール75話のタイトルは「三羽烏で大ヒット」です。

エールあらすじ75話

鉄男は朝早くに起きて、詞を考えていました。そして、起きた裕一(窪田正孝)に言います。

鉄男
なあ裕一、もう一回書いてもいいか。
裕一
えっ、えっ?

そして、裕一は吟(松井玲奈)の夫に連絡して詞を見てほしいとお願いしました。

次は採用されるといいね。
裕一
三羽烏でやるからね。次は、絶対。

そして、鉄男と裕一は一緒に軍に詞をもって行きました。

裕一
この度は、最後の機会をいただきありがとうございます。最初に申し上げますが、今回の詞も竹田さんの期待には応えられないかもしれません。馬という言葉も1度しか出ていません。
鉄男
今回の詞は、恩師にささげるつもりで書きました。先生はもうすぐ、戦地に行かれます。奥さんと小さな息子さんを残して、お国のために旅立ちます。私はこれまで、戦いに行く人の心を想像したことがありませんでした。しかし、今回は少しでもその心に近づきたいと祈りながらこの詞を書きました。

そう言って、鉄男は竹田に詞を渡します。そして、ようやく竹田からOKがでます。そして、三羽烏で作った「暁に祈る」は映画と供に大ヒットします。ついに福島三羽烏は世に出たのです。

一方、吟は国防婦人会で裕一のことを褒められます。しかし、音が国防婦人会に参加していないことをチクリと言われます。

 

その頃、五郎(岡部大)は岩城(吉原光夫)に厳しく指導をされていました。岩城は、五郎のことを気に入っていると光子(薬師丸ひろ子)も嬉しそうでした。

そして、裕一のもとにはニュース歌謡の仕事が入ります。一方、音の音楽教室では発表会をやりたいという生徒の気持ちを聞いて、発表会をやることに。音も歌って欲しいとみんなから言われます。

裕一
やったらいいのに。
でも、声がでるかどうか。

華がお母さんの歌聞きたいというと・・・

頑張ろうか。
裕一
お母さんの歌、楽しみだね。

そう言って、音は久しぶりに歌を歌うことになります。この数日後でした。太平洋戦争が開戦することになります。エール第75話のあらすじはここまで。エール第76話のあらすじにつづく。

エール75話の感想

エール75話のあらすじでは、ついに鉄男の歌が軍部に認められて大ヒットするというストーリーでしたね。しかも、音が歌をもう一度やろうとするという内容でした。

しかし、長い間かかりましたけど鉄男もようやく詞が採用されましたね。きっと、藤堂先生が戦地に行くってことを想像してなければ書くことができなかったと思います。

 

一人の人を思って書いた詞がいい詞になるってのは、本当にその通りなんだなって思いました。これで、鉄男もおでん屋ではなく詞で身を立てていけそうかな。

ただ、少し気になったのは鉄男が保(野間口徹)の「出征には欠かせない一曲」って言葉に引っかかっていたことです。

 

出征したら生きて帰らないって竹田の言葉に思うところがあったんでしょうかね。戦争に対して、何か思うところが出てきているのかな。先生が生きて帰れないって思うと・・・なのかな。

 

あと、五郎が怒られているところはなんか予想通りでした。岩城は厳しそうですからね。そんな簡単にできるようになるもんじゃないですよね。職人なんで。

でも、光子が言っていましたがあともう少しってところまで来ているのはすごいですね。しかも、岩城が気に入っているってのはすごいです。気難しい感じの岩城に認められるってそれだけですごい。

 

音は、久しぶりに発表会で歌をうたうんでしょうけど・・・太平洋戦争が開戦。発表会できればいいんですけどね。エール75話の感想はここまで。エール76話の感想につづく。

あなたにおススメのページ

エール第76話あらすじ「久志の出征」感想
エール第16週ネタバレあらすじ「不協和音」
エールの藤堂先生モデルはどんな人だった?
エールの鉄男のモデルはどんな人なの?
エール あらすじ,キャスト総まとめ!