エール第84話あらすじ「二人の不安」感想

このページは、NHKの朝ドラ「エール」第84話のあらすじを吹き出し方式でお伝えします。また、後半には感想も書いていますのでご覧ください。

エール83話のあらすじで、裕一(窪田正孝)は予科練の訓練を体験して「若鷲の歌」を仕上げました。そして、後から作った方の「若鷲の歌」が練習生たちによって選ばれました。

 

エール84話のあらすじでは、裕一が予科練から帰ってきたところから始まります。エール84話のタイトルは「二人の不安」です。

エールあらすじ84話

裕一
ただいま。
お父さんだ。お帰り。
裕一
遅くなってごめんね。予科練の若者はすごくよかったよ。感動した。
鉄男おじさんが羊羹くれたよ。すごくおいしかった。お父さんの分もあるから。
裕一
ほんとう。やった。

4ヶ月後、映画「決戦の大空へ」が公開され映画も「若鷲の歌」も大ヒットしました。今は、レコード会社が違うけど、ラジオの企画で実現した作品に取り組んでいました。

すごい。戦争になってからすっかり売れっ子作曲家ね。
裕一
戦争のおかげですかね。
別に深い意味はなくて、裕一さんの音楽は人の心をわきたたせる力があるから、今求められてるのかなって。
裕一
まあでも、僕の曲て戦う人の力になるならそれでいいのかなって。

裕一が家に帰ってくると、子どもたちが集まって裕一の家かなとやってきていました。そして、学校で映画を見て感動したと敬礼しました。

そして、梅(森七菜)と五郎(岡田大)が結婚報告にやってきました。

裕一
五郎君、長かったね。
五郎
はい。先生のおかげです。
裕一
梅ちゃんにふられるんじゃないかと思って心配してたんだよ。
私には、五郎ちゃんしかいないので。
あら、お熱い。梅が素直にそんな言葉を言う日が来るなんて、お姉ちゃんもう

そう言って泣くふりをします。そして、五郎と裕一が2人になります。

五郎
結婚できたのは、先生のおかげです。
裕一
違うよ。五郎ちゃんが頑張ったおかげだよ。

そう言って昔、五郎が作った曲を裕一が出してきます。

裕一
結婚したら渡そうと思って、編曲してる。五郎君、本当におめでとうございます。
五郎
作曲家にはなれなかったけど、僕は今幸せです。ただ、僕は馬具職人になります。馬具のほとんどは軍に納めます。
裕一
五郎くん。馬具は人を殺すための道具ではない。人を守るためにある。
五郎
はい。岩城さんにもそう言われますけど時々、胸が苦しくなります。先生はなりませんか。差し出がましいようですが、先生には戦争に協力するような歌を作ってほしくありません。先生には、人を幸せにするような音楽を作ってほしいです。
裕一
僕の曲は、人を幸せにしてないかな。
五郎
先生の歌を聞いて、軍に志願した若者がたくさんいます。
裕一
五郎くん、国のために戦う気持ちは決して悪いことじゃないと思うよ。
五郎
戦わなければいいのです。戦いがなければいいのです。
裕一
現実、日本は今戦ってるんだよ。多くの人が勝つために命を落とした。その命に報いるためにも戦い続けるしかない。
五郎
戦争に行く人が増えれば、無駄に死ぬ人が増えるだけです。
裕一
命を無駄というな。

裕一は大きな声で怒ります。その大きな声に梅と音はびっくりします。

どうしたんだろ。裕一さんの大声初めてきいた。何があったの?
裕一さんは、自分が召集されんことに後ろめたい気持ちをもっとる。その気持ちが戦意高揚の歌に傾かせ取る。怖いの・・・ごめん
そっか。あのね、五郎ちゃんキリスト教に入会したの。あの人まっすぐすぎる。ちょっと不安。

音は、梅の背中をさすりながら言いました。

梅、結婚おめでとう。
ありがとう。

結局、五郎と裕一は仲直りすることなく五郎と梅は豊橋に帰りました。

まだ、仲直りしとらんのですか。
裕一
聖書を置いていってた。難しいね。

その数日後、弘哉(山時聡真)が古山家にやってきました。弘哉は、予科練に合格して入るというのです。弘哉を見送った後、裕一は聖書を見ましたがそっと机に片付けました。

そして、裕一に慰問の話が来ます。エール84話のあらすじはここまで。エール85話のあらすじにつづく。

エールの感想84話

エール84話のあらすじでは、結婚報告に来た五郎の言葉に裕一が声を荒げるというストーリーでした。裕一があんなに怒ったのは、初めてみたので驚きました。

でも、五郎と裕一って極端なんですよね。真逆の考えって言ってもいいと思います。キリスト教を素直に受け入れる五郎。

 

お国のために、曲を書いている裕一。どっちが正しいとかではなくて、置かれている環境によって異なると思います。

また、タイミングも悪いですよね。裕一は予科練で若い子たちが訓練をしているのを見てきたところです。その影響をもろに受けている時期で五郎のような発言をされたらそりゃあ怒りますよね。

 

こうやってみると、人間って本当に環境によって考え方がこうも違うんだなって思いました。でも、やっぱりこの関係性であれば五郎は差しでがましかったですね。

自分で言っていましたが、それは言うべきことではないと思います。そこが五郎の良いところなのかもしれませんが、裕一はその世界で頑張ってるのだから言うべきでない。

 

仮に言ってもいいのだとしたら、音だけの気がします。きっと、音も言わないんでしょうけど。音も梅もそのあたりは心配していますよね。今後、どうなるんだろって。

本人たち以上に、梅と音の方が変わっていく様子を見ると不安かもしれませんね。エール84話の感想はここまで。エール85話の感想につづく。

あなたにおススメのページ

エール第85話あらすじ「夢の続き。」感想
エール第18週ネタバレあらすじ「戦地の歌」
エールの音のモデルはどんな人だった?
エールの裕一のモデルはどんな人なの?
エール あらすじ,キャスト総まとめ!