エール24話あらすじ「いつでもあなたを見守ってる」感想

このページは、NHKの朝の連続テレビ小説「エール」第24話のあらすじや感想をお伝えしています。エールのあらすじや感想を見たいあなたはご覧ください。

 

エール23話のあらすじで、裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)が結婚することになり、三郎(唐沢寿明)が古山家の説得をすることになります。

エール24話のあらすじは、三郎が任せとけと出ていくところから始まります。エール24話のあらすじのタイトルは「いつでもあなたを見守ってる」です。

エール24話あらすじ

エール24話のあらすじは、裕一と音の結婚の許しをもらえるよう頼まれた三郎が、「俺に任せとけ」と言って、音の家から出ていこうとするところから始まります。

先ほど、光子(薬師丸ひろ子)からお茶をかけられ浴衣姿だったことに気づき、出ていくことは思いとどまりました。

 

結局、三郎も一晩泊めてもらうことになり、裕一と同じ部屋で多い引きを書いて寝ていました。裕一は久しぶりの父親のいびきを聞き、その音から曲を作っていました。

翌日、音は父への詩を考えていましたが、良い詩が思い浮かばす文学少女の妹・梅にお願いしていました。自宅に帰った三郎は浩二(佐久本宝)から裕一と音の結婚を反対されていました。

 

銀行家の家を継ぐ裕一の遺産が目当てで音は結婚するつもりなのではないかと疑います。まさもこれまでに三郎は何度も騙されたではないかと、今度ばかりは反対だと浩二と同じ意見でした。

しかし、三郎も今度ばかりは折れないつもりだと宣言していました。裕一は音の歌のレッスンの先生と所へ作った曲を見せに行っていました。

 

先生は、裕一が冗談半分で作った三郎の「いびき」を気に入って音楽会でも演奏しようと提案していました。裕一は、先生が「先生」と呼ばれると「music teacherです」と訂正する理由を尋ねます。

スタイリッシュな男性ですが、女性のように言葉を話す先生は昔から今と変わらなかったため、学校の先生からいじめのような体罰を受けて育っていました。

 

「先生」と呼ばれるとその先生の事を思い出してしまうようです。裕一は気持ちがとても分かったのか先生の事を「ティーチャー」と呼んであげていました。

そして、先生は裕一には自分たちのように辛い思いをしている人達を元気にする曲を作ってほしいとお願いします。

 

音から頼まれた詩を梅が作ることになり、梅も良い詩が浮かばないのか白い紙を前にため息をついていました。ふと、文学雑誌を手に取り新人賞のページに目がとまります。

その新人賞を受賞した人の年齢と名前を見て梅は落ち着かない様子です。裕一が帰宅すると、裕一は家の人間が居なかったため音たちを探して家の中を歩き回ります。

 

音たち姉妹の部屋にも入ってしまい、部屋に居た梅が驚いていました。梅(森七菜)は裕一に怒りますが、ふと曲の作り方について質問します。

梅は文学が好きでも、物語を最後まで書いたことが無いことが悩みでした。文芸雑誌の新人賞が目に留まったのは、賞を取った人が16歳という自分と同じ年だったことがショック受けていたようです。

 

裕一はしどろもどろで、自分の曲の作り方を説明します。きっかけさえあれば、一曲丸々書くことが多いと言われ、梅は自分にはできないと思ったのか肩を落とします。

しかし、裕一は音が居ないと曲が書けないことや、曲は自分の内面から湧き出るのではなく、きっかけで振ってくるものだと説明し、梅にも外に目を向けてみると良いかもとアドバイスしていました。

 

音は仕事の納品帰りに光子と結婚の報告をしようと、父の墓参りに行きます。墓に向って手を合わせながら、光子は「音が居なくなると、さみしくなる」と切なそうに言います。

「お父さんもお母さんもいつでもあなたを見守ってる」と音に約束します。音も、自分が幸せになることを約束していました。夜、音の家に三郎からの電報が届いていました。

 

電報には「万事問題なし、帰ってこい」と書かれてました。光子は頼りない三郎を見直し、音の家族と裕一が喜んでいました。エール24話のあらすじはここまで。エール25話のあらすじにつづく。