第101回目の朝ドラ「スカーレット」の第13週「愛いっぱいの器」のネタバレ,あらすじをこのページでは会話形式(吹き出し)で読みやすくしています。
スカーレット12週のあらすじで、八郎(松下洸平)が陶芸展に入賞し、喜美子(戸田恵梨香)との結婚が認められ新しい生活が始まりました。喜美子に子供が生まれ、丸熊から独立していました。
スカーレット13週のあらすじは、だいぶ時間が経過したところからスタートします。スカーレット13週のタイトルは「愛いっぱいの器」になります。
スカーレット第13週ネタバレ,あらすじ
そして、数年が経過した昭和40年夏。喜美子は27歳になり長男・武志は4歳になっていました。その頃、八郎と喜美子は陶芸家として独立しています。
八郎だけでなく、喜美子も火鉢の絵付けの仕事がなくなったので丸熊陶業でやりがいのある仕事をすることができませんでした。そのため、自宅に夫婦で「かわはら工房」を作っていました。
しかし、作品づくりに励む八郎ですが泣かず飛ばずの状況が続きます。そのため、喜美子が陶器食器を売って生活費を稼ぐ状況が作ります。武志の世話は八郎が見ることが多い状況でしたが2人の間には微妙なズレが。
喜美子が生活のため食器陶器をつくり忙しくしているところに、川原家で大きな出来事が起きました。なんと、長距離運送して体調がすぐれない常治。


照子(大島優子)が訪ねてきたある日、照子が八郎に言いました。







常治は、すい臓ガンで転移して医者から余命宣告を受けていたのです。そのため、常治は突然にマツ(富田靖子)と二人で温泉旅行に行きます。しかし喜美子はそのことを知りませんでした。
やがて、八郎から喜美子や百合子も病状を知ることになります。







しかし、喜美子は信じられません。そして、温泉に行っていた2人が帰ってきます。喜美子は、いつも通りに常治と接します。

今度、ジョージ富士川(西川貴教)が信楽にやってくるといい、窯業会の人たちが八郎のもとにやってきました。


八郎は、作品を窯業協会の人に本気が足りないと厳しい言葉を言われます。



そこに心の余裕を失っていた喜美子は、怒って入ってきます。



八郎も言い返して、喧嘩に発展していきます。その様子を見ていた常治は・・・。

そう言ってその場を去ります。常治の体は深刻になっていきます。そして喜美子は、どんどん衰弱していく姿をみてお皿を作ろうと考えます。八郎も同じことを考えていて、お皿が出来上がっていました。
その絵柄に武志や百合子やマツ、そして喜美子も描いて家族で一つの皿を作ります。その頃、大野家では大野(マギー)が信作(林遣都)と一緒に夜中に松茸を山に取りに行きます。
百合子がもうご飯が食べられなくなってきていると店で話したことから、大野が常治と以前に約束した松茸ご飯を作るためでした。そして、川原家の家族で作った食器が焼きあがります。
出来上がった松茸ご飯を喜美子たちの皿にのせて、常治の前にだします。それまで寝たきりだった常治が起き上がります。そして、松茸ご飯がなくなり皿が見えるようになります。

常治は、それからみんなに感謝の言葉を話していきます。



みんなおらんようになった後に、喜美子だけ呼び止め頭を撫でます。

そういって常治の意識はなくなります。

そしてその晩、常治は亡くなります。家族みんなが涙を流すなか喜美子はじっと皿を抱えていました。
働き方を見つめ直す
直子は常治の葬式にも間に合いませんでした。喜美子は、常治の葬式のが終わって一段落した後に八郎と向き合って話すことにしました。常治の亡くなる前の言葉で、夫婦関係について改めて見つめなおしたのです。







そう言ってキスしようとしたところに武志が入ってきて止まってしまいます。喜美子は、武志と絵本を読んでいました。
そこに、直子(桜庭ななみ)が鮫島(正門良規)を連れて突然帰ってきます。喜美子は怒ります。



常治の死に目に、直子が帰ってこなかったことに喜美子は怒りました。

そういって直子は涙を流しました。鮫島を外に出したまま、喜美子はお皿の話をします。その話をした後です。



その後、陶芸の部屋で直子が喜美子と話します。

そんなある日、ジョージ富士川(西川貴教)が信楽に講演をしにやってくることを喜美子も知ります。喜美子は、常治が亡くなったあと陶芸に没頭できずにいました。


しかし、ジョージ富士川の講演の日に武志が高熱を出してしまいます。喜美子は、講演に行くことはできませんでした。その日、信作は百合子を呼び出しました。今、付き合ってる人と別れるためでした。
その頃、八郎が喜美子のためにジョージ富士川と会う機会を作ってくれました。


なんと家にジョージ富士川がやってきたのです。

そういって、ジョージ富士川のいる部屋から逃げ出します。

照子と八郎も喜美子と一緒に部屋に入ります。


外でやろ。そういって、外で子供たちも一緒に絵を描きます。

ジョージ富士川に言われるままに、喜美子もキャンパスに絵を描きました。ジョージ富士川と出会ってから八郎は、作品作りをはじめました。
喜美子も自由に作ってみたいと思っていました。けれども、うまくいきません。八郎は、作品展に出品してついに金賞をとりました。八郎の壺は、大人気で作品を取り合います。

それから喜美子は、作品づくりに没頭します。ジョージ富士川に会って初めて作品づくりをスタートしたのです。しかし、喜美子は作品づくりをすると常治を思い出して泣いてしまいます。
それを八郎が受け止めます。常治が死んでから初めて、喜美子が泣いたのです。そして、誰のためでもない。自由に作品を作りました。
川原喜美子、初めての作品が完成です。スカーレット13週のネタバレ,あらすじはここまで。スカーレット14週のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
スカーレット14週ネタバレ,あらすじはコチラ
常治(北村一輝)モデル金場某の人生とは?
スカーレットのあらすじ,キャスト総まとめ
神山清子を描いた映画「火火」はコチラ
神山清子の家系図と実在モデル一覧はコチラ