NHKの大河ドラマ「真田丸」の感動の最終回についてあらすじをお伝えしていくねんね。最終回がいつなのかといえば、12月18日(日)に放送されます。なので、当日のテレビ放送も是非お楽しみくださいね。
真田丸の最終回は真田幸村(堺雅人)が大一番となる徳川家康(内野聖陽)に突撃をかける回になるねんな。幸村は、ただ徳川家康の首をとるために突撃を繰り返します。その姿に感動すること間違いなしです。
なので、真田丸の最終回を見逃さないようにしてくださいね。それは、日本一の兵と言われた真田幸村の感動を見逃したあなたは下記から動画をご覧くださいね。
真田丸・最終回のあらすじ
大阪城では、徳川軍にどのように対応するのか軍議が開かれててんね。まさに総力戦を目の前にした軍議になってんねな。各自の布陣の最終確認をしてんな。幸村の策は討ってでること。
茶臼山から岡山にかけて豊臣方の全軍を布陣して、それと同時に背後に明石全登(小林顕作)軍を回り込ませ敵軍を挟み撃ちにする策を選択してん。その陣がきちっと整備されれば秀頼(中川大志)が出陣する手はずになってるねん。
豊臣方全員が一丸となって、徳川勢に波状攻撃で攻める予定になってるねん。幸村は、徳川家康の首をあげてくると秀頼に約束してんな。その足で、茶々(竹内結子)のところにも進んでねん。
茶々はその頃、自害を考えててんね。せやけど、幸村は「のぞみを捨てなかったもの」にのみ道はひらけると諭します。そして、もし今回の作戦がうまくいかなかった場合の話をしてん。
それは、今回の波状攻撃がうまくいかなかった場合は、千姫を差し出して和睦を徳川秀忠(星野源)と結ぶようにお願いしてんな。それしか、方法がないので、幸村は頭を下げて頼んでんね。
徳川家康は、豊臣方の陣形を見ててん。秀頼が出陣してきた場合には、徳川の豊臣家出身の大名の攻める意欲が低下することを懸念しててんな。そこで、秀忠が考えたのは幸村が徳川方に寝返ったという情報を流すことやってんな。
そのことで、幸村が裏切っているので秀頼が出陣を躊躇するように仕掛けてんな。幸村が構えている陣は、秀頼が出陣してくることを待っていてんな。そこには、毛利勝永(岡本健一)や大野治長(今井朋彦)も同じ気持ちで待っててん。
徳川家康の首を目指し突撃する真田幸村
そのタイミングで、徳川の家臣の松平忠の陣が毛利の陣に対して鉄砲をぶっぱなってきてんな。そのことが、合図となって戦が一気に始まっていってんやんな。その毛利の陣は、破竹の勢いで相手を倒していくねんな。
本多の陣や真田信吉(広田亮平)の陣などを倒し、家康の本陣に向かっていってんね。幸村もこのチャンスに徳川家康の本陣に攻め入るチャンスと討ってでてんね。秀頼の出陣については、大助(浦上晟周)に伝令を頼みお願いしてんね。
一方の秀頼は、大蔵卿局(峯村リエ)に出陣を止められてるんやんな。それは、徳川秀忠が流させた幸村が裏切ったという噂が大きく影響してんな。真田幸村が突撃を開始すると、徳川の陣営は大きく崩れていくねんな。
もう、幸村が目指しているのは家康の首だけです。「目指すは家康の首ただ一つ」。長年の宿敵、徳川家康をめがけて幸村は命がけで本陣に切り込んでいきます。その徳川の本陣は幸村をおそれどんどん逃げていきます。
その情報をききつけた徳川家康は逃げ隠れています。そして、その幸村の突撃があまりにすごいために自害を覚悟してんな。幸村には、昌幸、秀吉、三成の想いがかけめぐり馬上筒を打ちます。何発も馬上筒を討つ幸村。
こうして、真田幸村は日本一の兵として語られて伝えられていくねんな。人の値打ちは誰がきめるのか。時が決めるのではないか。徳川家康を自害寸前まで追い込んだ真田幸村はこうして伝説になるねんな。真田丸・最終回のあらすじはここまで。完
コメントを残す