このページは、大河ドラマ「真田丸」18話のネタバレ・あらすじを書いてんねんな。真田丸のネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。
真田丸17話のネタバレで、徳川家康(内野聖陽)が豊臣秀吉(小日向文世)の元に上洛してんねな。真田丸の第18話のネタバレは、その続きからスタートするねんな。
下記から、第18話のネタバレ・あらすじをスタートしてます。真田丸18話のネタバレタイトルは、「上洛」です。ネタバレを見たくあれへん人はページとじてや。真田丸第18話ネタバレ「上洛」スタート!
真田丸第18話ネタバレ・あらすじ
秀吉の天下統一が目前に迫っていてんな。信幸(大泉洋)が信繁(堺雅人)からの手紙を昌幸(草刈正雄)に見せるねんね。内容は、昌幸を大名にするというものやってんな。
真田がようやく、上杉や徳川と肩を並べると言って喜ぶ信幸に気に入らんと話す昌幸。大名は実力で勝ち取るもので、上洛はしいひんと話すねんね。
一方の信繁はどうしても松(木村佳乃)のことが気になってんな。踊っててる様子をじっとみるねんね。そして、千利休(桂文枝)に聞くねんね。人は、人は何かひどく悲しいことがあった時、それまでのことを忘れることはあるのか?
別人として生きていくことができるのか?そんなことを聴くねん。千利休は、そのことに対し自分もなんでも知ってるわけではないからそのようなことを聴かれても答えられないというねんね。
昌幸のところに、直江兼続(村上新悟)がやってきてん。一日も早く上洛するように言うためにやってきてん。上洛するかどうかは、自分が決めるという昌幸に対し。上洛せねば豊臣秀吉(小日向文世)は上田城に攻めてくるというねんね。
困りかねた昌幸は、母のとり(草笛光代)に相談するねんね。昌幸は、武田に縁もゆかりもない豊臣の家臣になることをどうしてもしぶっててんね。とりは、ウソでもいいから頭をさげるように言うねんね。
下手に出て、牙を隠して爪を隠して秀吉の勢いに陰りが出たら寝首をかく。そういったひきょう者でいくようにアドバイスするとり。そして、昌幸は家臣たちに上洛することを伝えるねんね。
そのことを不安がる高梨内記(中原丈雄)。そして、秀吉の下につきたくないということに、矢沢頼綱(綾田俊樹)は怒ってでていくねんね。それでも、昌幸は心まで渡さないので安心するようにみなに伝えるねんね。
信幸はそのことを妻のこう(長野里美)に嬉しそうに伝えるねんね。これで、真田が生き延びられるというねんね。一方の信繁は、どうしても松に見える藤に一生懸命話をするねんね。
夫の小山田茂誠(高木渉)のことや自分が弟の信繁であることを必死に伝えるねんね。せやけど、思い当たる節はまったくない様子の藤。走り去っていってしまうねんね。
そして、踊りを教えている師匠のところに信繁が行って引取らせて欲しいと話すと、引取っていただけると喜んでと話すねんね。踊りが下手すぎて手を焼いていたと話すねんね。
その結果、藤は全く納得してないけども、信繁がきり(長澤まさみ)にお願いして一緒に生活することになんねな。そして、きりが寧(鈴木京香)に仕事を手伝うようにお願いすると喜んでといってくれるねんね。
そこに秀吉が慌ててやってくんねな。大政大臣に秀吉がなることが決まったというねんね。遂に信長を超えることができたと言って喜ぶねんね。
しかし、その喜びようがまるで嘘のように一転して、茶々(竹内結子)のところに行くと嬉しくもないと本音で茶々に対して話をするんやんな。
そこに、父・昌幸がやってくるという話を秀吉が信繁にするねんね。今日書状が届いたというねんね。一方の昌幸は、出浦昌相(寺島進)と上洛の話をしててんね。信長のように秀吉が天下目前で転ぶとも限らんというねんな。
秀吉の世がそう長くつづくとも思えんというねん。すると、出浦昌相が明智光秀になってもかまわんと話すねんな。そう言って、2人でわらいあうんやんな。
真田昌幸が上洛!
天正15年2月に昌幸たちが大阪に到着するねんね。信幸のもとに信繁がかけつけるねんね。しかし、信幸は大坂城に泊まれないことに怒ってるねんね。上杉や徳川は大坂城にとまったと聞いたという信幸。
すると、信繁が石田三成(山本耕史)にかけあってみると話すねんね。そして、昌幸と対面する信繁。久しぶりに再会して、喜びあう3人。
昌幸は、大阪城を信繁ならどう攻めるか聞くねんね。大阪城は難航不落だという信繁に、大きければ必ず手薄なところができるからそこを見つけて攻めるのだという昌幸。
そして、信繁が石田三成にかけあうねんね。上杉も徳川も大坂城にとまったので、昌幸もそうできないかというねんね。せやけど、格が違うといって却下されるねんね。真田はただの国衆にすぎないと言われるねん。
きりと話する信繁だが、昌幸のことを心配してんねな。せやけど、きりは昌幸と秀吉との間に上手に間に入ってうまくするのが信繁の役目だというねんな。
昌幸の宿泊先に踊り子を信繁が手配すんねな。せやけど、あくまで秀吉が手厚くしてくれたように信繁は演じるねん。昌幸は秀吉のことをどのような人かと信繁に聞くねんね。
そして、信繁が秀吉の器の大きさを話すねんね。その後、昌幸が1人になりたいと言って部屋の外にでると信繁は信幸に聞かれるねんね。秀吉の時代は長くつづくのかと。
信繁は、本当に天下統一されるだろうと話すねんね。信幸は、戦場で暴れる日はもう来ないのか。自分たちは生まれてくるのが少し遅すぎたのかもしれないと話すねんね。
真田信幸VS石田三成
昌幸は、秀吉に会うということでかなり緊張している様子やんね。そこに石田三成がやってくんねな。信繁の時と同じように信幸の挨拶をさえぎって見下した態度をとるねんな。
石田三成と一緒に来ていた片桐且元(小林隆)が献上品の検分にやってくんねな。色見が悪いといって箱を取り替えるようにいうねんね。イノシシと熊の毛皮を臭いといいなんとかならないかという三成に、信幸が怒るねんね。
その様子を見て後ろの方に押し込んでおくように言う三成。そして、昌幸が上洛にやってきたのですが秀吉ではなく対応を豊臣秀次(新納慎也)がするねんね。そのことに驚く真田家の人たち。
石田三成が領土の安堵を約束するねんね。秀吉に会えなかったとこに怒る信幸。信繁に秀吉に会うまでは上田には帰れぬというねんね。昌幸をないがしろにされたままでは帰れないと話すねんな。
石田三成にそう伝えるように言うねん。昌幸も呼びつけておいて、顔もみせないとはとんだ礼儀も知らぬ大馬鹿者だとだというんやんな。そこに、大谷吉継(片岡愛之助)がやってきて会いたかったと話すんねん。
信繁は、茶々を通して秀吉に会うんやんね。しかし、信繁が昌幸に会うようにお願いしますが忙しいという秀吉。そして、信繁は秀吉を脅すねんね。
昌幸はお目通しがなければ、伊達、北条、徳川を引き連れやがて秀吉の前にたちますと言ってすごむんやんな。そして、遂に秀吉は重い腰を上げ昌幸と会ってんな。
石田三成や加藤清正(新井浩史)らは機嫌の悪そうな顔をしてるんやんね。そして、その場で徳川の与力になるように命じられるねんね。
信繁が徳川の家来になれというのですかと言って怒るねんね。秀吉は徳川の与力になることで、北条が攻めてきても徳川が盾になってくれる。領土は安泰なので、悪い話ではないだろうと話すねん。昌幸はそのことを了承するねんな。
松の記憶が元に戻る?
上田に帰る途中に徳川家康(内野聖陽)のところに寄って、挨拶をするように伝えられるねんね。昌幸は桜をみながら呆然としてんねな。
秀吉の家来となった徳川のまた家来になることがショックで、昌幸はどこで間違ったのかと信幸と信繁に聞くねんね。信繁は間違っていないというねんな。昌幸は大名となり領地を守ったのだというんやんな。
そして、信繁が松にそっくりの藤に会って欲しいと言ってあわせるねんね。驚く信幸に昌幸。記憶がないことを話しても松であることを確信する真田家の面々。しかし、松はみんなのことを想いださへんねな。
しかし、松はきりのかさかさの足を触ってみんなのことを思い出すねんな。そして、大阪からの帰り徳川家康に徳川の与力になることを頭を下げて誓うねんね。
徳川家康も万人力だと言って高笑いするねんな。この年より真田昌幸は、徳川家康の与力大名となんねんな。真田丸18話のあらすじはここまで。真田丸19話のあらすじにつづく
あなたにおススメの記事
コメントを残す