このページは、大河ドラマ「真田丸」19話のネタバレ・あらすじ「恋路」を書いてんねんな。真田丸のネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。
真田丸18話のネタバレで、豊臣秀吉(小日向文世)の命で、徳川家康(内野聖陽)の家来に真田昌幸(草刈正雄)がなんねな。真田丸の第19話のネタバレは、その続きからスタートするねんな。
下記から、第19話のネタバレ・あらすじをスタートしてます。ネタバレを見たくあれへん人はページとじてや。真田丸第19話「恋路」ネタバレ・あらすじスタート!
真田丸第19話ネタバレ・あらすじ
秀吉の命により家康の与力大名となった真田昌幸。一方の信繁(堺雅人)は、秀吉に昌幸を面通しに協力してもらったことで、茶々(竹内結子)に大阪城を2人きりで案内することをせがまれるねんね。
秀吉に見つかったら大変なことになつと言って警戒する信繁。せやけど、茶々は見つからなかったらいいことだと言って、秀吉が見せたがらない蔵へ連れていくように信繁にいうんやんな。
茶々は兄、母、は秀吉に殺されたと言いこれまで歩いてきた壮絶な人生を聞かされるねんね。そして、その蔵は武器庫になってるんやんな。茶々が武器を見てると倒れてきて信繁によりかかるねんね。
信繁に抱きついたまま、茶々は秀吉の側室になるように言われたというんやんね。茶々は信繁にどう思うか聞くんやんな。信繁は、茶々が秀吉の側室になることが幸せかはわからないが、断ると確実に不幸になると答えるねんね。
人ごとだと茶々に言われて、人ごとですからと答える信繁。2人で蔵を出ると、そこにきり(長澤まさみ)がカステラを持ってやってくるねんね。信繁は、茶々と2人でいてることを話さないようにきりに釘をさすんやんな。
秀吉は、北政所(鈴木京香)に膝枕してもらいながら茶々に惚れてしもたというねんね。北政所は、誰の膝の上かわかってますかというんやんな。せやけど、秀吉は茶々を落とすのはどの城を落とすより難しい。
北政所ならどうする?と聞くねんね。北政所は、私に聞きます?と言いつつも正面から行くしかないと言われるねんね。その後、秀吉は茶々のところで新しい京に城を作って茶々の御殿をつくるというんやんな。
茶々の言葉に凍りつく信繁!
茶々は信繁はついてくるのかと聞くねんね。信繁がついてこなければいきたくないという茶々。そのことに肝を冷やす信繁。せやけど、秀吉はもちろん信繁も一緒だというんやんな。
秀吉が出かけた後に、信繁があのようなことを言ったらあかんと茶々にいうねんね。お互い恋心はないというねんけど、すでに周囲では信繁と茶々は周囲でうわさになっているというんやんな。
そこに、片桐且元(小林隆)がやってきて信繁と茶々では家柄が違うから、身分をわきまえよと言って、信繁の言葉をさえぎって一方的にしかられるねんね。
一方、信幸(大泉洋)が徳川家にいてる信伊(栗原英雄)と話をするねんね。家康の与力になることは悪い話だけではないと話すねんね。そのことに、信幸もそう思うというねんね。
駿府城の絵図面を信伊が昌幸に渡すねんね。もし、昌幸が攻めるならと言って信伊と一緒に話をしてるんやんね。松(木村佳乃)は、信幸に話かけられここの城のことをどうしても思い出せないというんやんね。
せやけど、信幸からここに来たのは初めてだというと安心する松。それならそうと早く言ってといつもの松に戻ってきてんやんな。
信幸と稲の政略結婚!
一方、徳川家康は重臣の本多忠勝(藤岡弘)に相談をしててんね。家康は、昌幸の動きを逐一知らせる人が欲しいと話すねん。そのために、本多忠勝の娘・稲(吉田羊)をくれと家康がいうねん。
信幸と稲を徳川家康は縁組させたい意向やねんね。その話を聴いた本多忠勝は、手塩にかけて来た娘を・・・と言い、頭を抱えて辛い想いをすんねな。そして、家康はその話を昌幸に話すねんね。
稲を一旦家康の養女にして、信幸と縁組をして真田と徳川の縁組にしたいというねんやんな。せやけど、昌幸は信幸にはこう(長野里美)がいてるからとやんわり断るねんね。
家康は、離縁すればよいじゃないかと言ってせまるねんね。これだけの良縁、それだけの理由で断るとは言わせないという家康。別室で昌幸と信幸、信伊とが話をするねんね。
信伊は、徳川に人質を出すようなものだからむげにはできひんというねんね。信伊は、昌幸が裏切るのが怖いからだというねんね。昌幸が使えるというねんけど、信幸が怒るねん。
せやけど、信伊が断れば波風がたつ。昌幸は、こうを郷に返そうというんやんな。すべては真田のためじゃと言って説得するんやんな。稲は、縁組の話を嫌だというんやんな。本多忠勝の側におりたい。
家康のためになりたいそういうねんね。本多忠勝が、殿のためだと言ってなんとか説得するねんね。そして、2人が初めて顔合わせをするねんね。お似合いだと言って褒める家康。せやけど、とうの2人の表情に笑顔は一切あれへん。
信繁と茶々が蔵でいたことが問題に?
一方の大阪城では、信繁が茶々を蔵に連れ込んだと言ったうわさが広まってるんやんな。そのことを良く思わへん片桐且元と加藤清正(新井浩史)が信繁を許さないと言って、秀吉にそのことを伝えるねんね。
信繁は、秀吉に問いただされるねんね。せやけど、信繁はそのような事実はないと、そのようなことを言う人を連れてきて欲しいと話すねんね。秀吉は、片桐且元に信繁がそのようにいっていると問いただすねん。
片桐且元はまたぎきなので・・・と口ごもるねんね。そんなあいまいな情報をわしに伝えたのかと秀吉は怒るねんね。秀吉は信繁を信じるというんやんな。そして、片桐且元に下がるように命じるんやんな。
そして、信繁は役目を変えて欲しいと秀吉に話すねんね。せやけど、秀吉は茶々は寂しい女子やからしばらく側にいてみてて欲しいというねんね。
信繁が、部屋から出ると加藤清正がじっと睨んできてるんやんな。信繁は視線をそらしその場をさるんやんね。そして、しばらくするとまたしても茶々に呼ばれる信繁。
茶々は、信繁に花のことを聞かれるねんね。そして、プレゼントされるねん。その様子をまたしてもじっと見ている加藤清正。きりは、信繁にスキがあったんじゃないかというんやんな。
きりの願いで秀次(新納慎也)に面通しをお願いをしてんやんな。秀次は、男女の関係なので惚れてしまったのなら仕方ないというねんね。信繁が惚れてないことを伝えると、スキがあったのだと言われるねんね。
信繁は秀次に加藤清正に誤解を解いて欲しいとお願いするんやんな。加藤清正はこうと決めたら、考えをあらためることをしないからやっかいだと話す秀次。
せやから、無理だというんやんな。きりがどうしてもというと、石田三成(山本耕史)にお願いできるように文を書いてやろうというんやんね。
その文を持って、信繁が石田三成のところに行くと、ここでも信繁にスキがあったからだといわれるんやんな。そして、石田三成は手を貸してくれることになるねんね。
それは、信繁のためではなく秀吉の周辺で不審死が増えるのはこれ以上あってはならないからだと言うねん。石田三成は、加藤清正は明日、九州に行ってもらうのでいそがしくて信繁どころではなくなるというんやんな。
三成は大谷吉継(片岡愛之助)に堺に行くといって出かけるねんね。信繁は、三成に頭を深々と頭を下げるねんね。大谷吉継は、それほど恩に着ることはないと話すねんね。
加藤清正は元々九州に行くことは決まっていたというねんね。そして、それはこの国を治めた後のその次の一手のためだというんやんな。その次の一手とは、九州から朝鮮に渡って明国に攻め込むために加藤清正を派遣やねんな。
茶々が口を滑らせ信繁ピンチ!
秀吉は、加藤清正に九州行きを命じるねんね。その後、秀吉のところに茶々と石田三成、信繁がいててんね。しかし、茶々が蔵をまた一緒に見にいきましょうと信繁に口を滑らせてしまうんやんな。
そのことで、秀吉の表情がどんどん怒りに震えてるんやんな。周囲が凍りつくねんね。信繁がなんとか話を切り替えますが、秀吉は話を戻し蔵の話をするねんね。
茶々は、そのようなことは言っていないというねんけど、秀吉は信繁に確認するねん。すると、信繁は、秀吉を欺いてしまったと頭を下げるねんね。
石田三成は、ヤバイと思ったのか席をたち、茶々のお付きも下がるように秀吉に命じられるれるんやんな。信繁も下がろうとすると、なんでお前も行こうとするのかと呼び止められるねんね。
秀吉は、信繁の目の前に行って信じておったのによくもウソをついたなと言って・・・どこの蔵を見せたのか確認するねんね。
茶々に秀吉がプロポーズ?
そして、秀吉に茶々が呼ばれるねんね。秀吉は茶々に美しいものだけ見せたいと思って、あの蔵から遠ざけたといってんやんな。茶々が見てきたいまわしい想いの何倍も楽しい想いをして欲しい。
それが秀吉の茶々に対する唯一の償いだというねんな。そして、茶々は天下人の妻になるというんやんな。北政所が正室としておるから、側室になる。北政所は夫婦というよりは戦仲間みたいなものだというねん。
秀吉は、茶々にはこの世を去る時、日の本一幸せな女子でしたと言わせると約束してんな。秀吉は、北政所のところに行って茶々が側室になることを受けてくれたと喜ぶねんね。
茶々は、若者のように口説いてきた秀吉を見て、この人の想いを叶えてあげたいと思ったのだとお付きにいうんやんな。茶々は信繁にこの折に秀吉の元に返すというんやんね。
そして、信繁と茶々は不思議な糸で結ばれているからまた、必ず会う。そして同じ日に死ぬというねんね。信繁は遠い日であることを願っているといって、茶々の元を去るんやんな。
きりのところに戻った信繁は、良かったじゃないかというんやんな。信繁は、茶々にもらった花をみつめててんね。それをきりが奪い取って飲み込むんやんな。
茶々は、正式に秀吉の側室になってんな。北政所は共に手をして一緒に頑張るようにいうねんね。石田三成は信繁に独りごとをいうねんね。
茶々を側室に迎えるということは、秀吉が信長を超えるということだというねんね。この先、秀吉がどこに向かうのか・・・。そういうんやんな。
それは、間違いなく秀吉政権が崩壊に向かう最初の1歩だった。だが、その時そのことは豊臣家の誰も知らない。真田丸19話のネタバレ・あらすじはここまで。真田丸20話のネタバレ・あらすじにつづく。
あなたにおススメの記事
コメントを残す