真田丸第21話ネタバレ・あらすじ「戦端」

このページは、大河ドラマ「真田丸21話ネタバレあらすじを書いてんねんな。真田丸ネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。

 

真田丸20話のネタバレ・あらすじで大きな騒動がある中、茶々(竹内結子)が豊臣秀吉(小日向文世)との間に、男の子「お捨」を産むねんね。

 

そして、真田丸の第21話のネタバレ・あらすじは、その続きからスタートするねんな。タイトルは「戦端」になるねんね。

 

下記から、第21話のネタバレ・あらすじをスタートしてます。ネタバレを見たくあれへん人はページとじてや。真田丸第21話ネタバレ・あらすじスタート!

 

真田丸第21話ネタバレ・あらすじ

秀吉は、いまだに上洛してへん北条にいらだっててんね。そして、徳川家康(内野聖陽)に確認するねんね。北条氏政(高嶋政伸)がどんな人物かきくんやんね。

 

家康は、北条氏政を関東八州の覇者たる誇りと自信を一人で背負っている男だというねんな。秀吉は、石田三成(山本耕史)にうち滅ぼすかと同意を求めるねん。

 

しかし、三成は今は力を養うときだというねん。秀吉は、いまだに上洛しいひん北条と伊達を倒せば一気に天下統一できると考えててんね。「お捨」のためにも日本から戦をなくしたいそう話す秀吉。そういってだだをこねるねんね。

 

石田三成は真田信繁(堺雅人)を執務室に呼び寄せてんね。ここ最近、秀吉が千利休(桂文枝)のところにいかなかったか確認してんねな。

 

信繁は、数日前に行ったことを話し、外で話を聞いていると北条攻めに踏み切るか相談している声が聞こえてきたことを伝えるねんね。その際に、利休は、北条をつぶすように話したというねん。

 

利休は、今の大きな波にのって「お捨」が安心して暮らせる日本をつくるように秀吉をけしかけたというねん。信繁の話を聞いたことで、大谷吉継(片岡愛之助)も利休が秀吉にアドバイスすることで決定権をもっていることを憂慮しててんね。

 

一方、阿茶局(斉藤由貴)は徳川家康と共に、じゃらくていに滞在し、北政所(鈴木京香)や茶々(竹内結子)のことにさぐりをいれててんね。二人の力関係などを家康に逐次報告するねんね。

 

阿茶局は、茶々がこどもを産んでからというもの力をつけてきていると感じててんね。徳川家康の重臣・本多正信(近藤正臣)は、あちこちに火種がくすぶってきたと話すねん。

 

その火種の中の一人、甥の豊臣秀次(新納慎也)は庭で、きり(長澤まさみ)を話相手にしながら遊んでてんね。秀次はもともと自分は、後継ぎの器でない。お捨が生まれてほっとしていると話すねん。

 

ただ、お捨てが成人するまでは私が気張らねばと語るねんね。そして、作っていた風車をお捨にあげるように言い、きりに手渡すねん。

 

一方の上田城では、稲(吉田羊)がなかなか心を開かないことに信幸(大泉洋)がもどかしさを抱えてるねんね。また、父の本多忠勝(藤岡弘)が駿府からちょこちょこ様子をみにきてんねな。

 

忠勝と稲の信頼関係が強く、信幸に入る余地ないような状況やってん。これまで、ずっと病気がちだったこう(長野里美)は最近では、なぜか元気になってきてん。

 

信幸夫妻は多少ぎこちなさを残すものの、真田家ではそれがまた平穏な証拠でもあってんね。いつになく穏やかな時間が流れててんね。

 

徳川家康と北条氏政が密会!

徳川家康は駿河と相模の国境で、北条氏政と密会しててんね。その目的は、北条に上洛をすすめるためやねん。そこで、家康は正直な話をするねんね。本心では、いつまでも秀吉の下にいるつもりはない。

 

ただ、今は正直なところ勝ち目はない。それは、北条氏政が予想しているよりもはるかに力を蓄えている。生き延びる知恵として心得てはどうか。そういった話をするねんね。

 

せやけど、北条は秀吉を倒すといってそのアドバイスを無視してんねな。小田原城に戻った北条氏政は、氏直(細田善彦)と重臣・板部岡江雪斉(山西惇)を呼び秀吉と駆け引きをするように告げるねんね。

 

秀吉への上洛と引き換えに真田が住んでいる沼田を北条のものにする。それを条件にしようと考えるねんね。せやけど、その駆け引きに秀吉は、腹を立てるねんね。

 

ただ、三成はそのことはむしろ好都合だと考えるねんな。沼田の領地を真田から北条に渡す。その采配を秀吉が行う。それが「天下惣無事」の考えにもかなっているというねん。

 

大名同士の戦を禁止してきた「天下惣無事」だが、それでは真田が納得せんじゃろうと秀吉が三成にいうねん。それから間もなくしてのことやねん。

 

真田昌幸(草刈正雄)がじゅらくていに呼び出さたのは。呼び出しの理由は伏せられたままだったが、京に真田屋敷を建設していたために、その進捗もみたいと思いやってきてんねな。

 

しかし、昌幸は信繁の説明に激怒してんねな。じゅらくていに呼ばれた理由が沼田だったからやねん。信繁もその想いはわかってはいるが、石田三成から説得役を懇願され断れなかってんね。

 

昌幸は、どうしても沼田がほしければ力ずくでとればいいとへそを曲げるねん。しかし、石田三成の本心はきっと信繁でも説得は難しい。そのことはわかっててんね。

 

石田三成の策とは?

翌日、信繁が説得できなかったことを伝えると、すでに別の策を考えられていてんな。、北条と真田が秀吉の前で談判し、どちらが沼田を収めるべきかを秀吉が判断する。

 

そのことについて、秀吉が了承してん。そして、家康もその場にやってくる。そのことをさっそく信繁は、昌幸に伝えるねんね。昌幸は納得していないがしぶしぶながら了承するねんね。

 

その内容の書状が北条氏政のところにも届くねんね。しかし、京に上るのは自分が沼田を取り戻してからだ。そういって、氏政は上洛を拒否してんやんね。

 

しかし、このままでは戦になると考えた重臣の江雪斎は氏直に上洛するように掛け合うねんな。実権を握ってるのは氏政だが当主は氏直やからやねんね。しかし、氏直をおよび腰で話になれへんねん。

 

すると、江雪斎は覚悟を決めるねん。江雪斎が名代として京に上ると。そして、必ずや沼田を取り戻すというねんね。一方、駿河城の徳川家康は北条氏政の頑固さに嫌気がさしててんね。すると、氏政が来ないならということで、本多正信に京にいくように命じるねんね。

 

そのことを知った、昌幸は憤慨してんねな。氏政も家康もこないとはと怒りをあらわにしてん。そして、どちらも当主が来ないならわしは降りるといって、拒否するねんね。

 

信繁は、そのことを三成に報告すると、再度説得するように命じられるねんね。それでもどうしても応じへんねなら、信繁が昌幸の名代を務めるように言われるねん。

 

数日後、じゅらくていには、信繁、正信、江雪斎が顔を合わせるねんな。あまりの気まずさから信繁は周囲に目を配ってから隣の部屋に入ってんねな。

 

そこには、昌幸が身を潜めててんね。そして、信繁の耳元で小さな声で話すねん。徳川を味方につけろ。徳川がどっちにつくかで勝負が決まる。これは戦じゃ。沼田を北条にわたすな。そういって信繁に檄を飛ばす昌幸。

 

信繁は広間に戻り、正信と雑談をしてんねな。その様子を江雪斎がじっと見ててんね。そして、しばらくすると石田三成がやってきてんねな。秀吉がもうすぐやってくると。

 

秀吉がやってくると、一斉に平伏すねんね。沼田城をめぐり、真田、北条、徳川、豊臣の戦いが今始まろうとしててんね。真田丸21話のネタバレ・あらすじはここまで。真田丸22話のネタバレ・あらすじにつづく。

 

あなたにおススメの記事

真田丸第22話 ネタバレ・あらすじ「裁定」

真田丸第20話 ネタバレ・あらすじ「前兆」

真田丸のネタバレ・あらすじ・感想まとめ!!