真田丸第27話ネタバレ・あらすじ「不信」

このページは、大河ドラマ「真田丸27話ネタバレあらすじを書いてんねんな。真田丸ネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。

 

真田丸26話のネタバレ・あらすじで、豊臣秀吉(小日向文世)と茶々(竹内結子)に新たな息子が誕生してんね。そのことを大喜びする秀吉。そして、真田丸の第27話のネタバレ・あらすじは、その続きからスタートするねんな。タイトルは「不信」になるねんね。

 

下記から、第27話のネタバレ・あらすじをスタートしてます。ネタバレを見たくあれへん人はページとじてや。真田丸第27話ネタバレ・あらすじスタート!

 

真田丸第27話ネタバレ・あらすじ

信繁(堺雅人)は、秀吉に秀次(新納慎也)についておくように言われるねんな。秀次は、気が小さいことから信繁が一緒にいると心強いと秀吉は考えてんねな。

 

秀吉は、のちの秀頼(中川大志)になる息子に「拾」と名付けてんねな。鶴松の「捨」を逆にした名前にしてん。秀吉は、秀次にお願いするねんな。日本を5つにわけた一つ九州を拾にやってほしいというねんな。

 

秀次は、関白になったら一つと言わずすべて「拾」のものになるというねんな。せやけど、秀吉は言葉がわかったらここはお前のものだと言ってやりたいんだというねんな。

 

この話を聞いて、秀次は自分は秀吉に信頼されていないのではないか。そう疑心暗鬼に陥ってんな。秀次とともに大阪城に来た信繁をきり(長澤まさみ)が待っていてんねな。そして、秀次の側室の話を相談してんやんな。

 

きりは、信繁にとめてほしかってんな。せやけど、信繁はそれはめでたいと喜んでん。すると、きりは悲しげに走り去ってしまうねん。

 

秀吉と秀次が不仲に!?

秀吉と秀次の不仲がうわさされてくるようになってんな。秀吉も気にしてんねな。せやけど、秀吉が秀次のためにしようとしても秀次はなぜ勝手に物事を決めてしまうのかと余計に不安になんねな。

 

なんとか秀吉との関係を修復しなければと思った弟の秀俊が、秀吉は能が好きだから能の名人・宇喜多秀家(高橋和也)に教えてもらい、能を披露してはどうかと提案してんね。

 

そのため、一生懸命練習して秀吉の前で披露すると秀次は大目玉を食らってんな。関白はもっとほかにやることがあるだろうと。秀次は部屋で落ち込んでるねんな。

 

そこに寧(鈴木京香)がやってきて慰めるねんな。秀吉は、秀次に堂々としてもらいたいだけなんだというねんな。ありのままの秀次を見せればそれでいいというんやんね。

 

その晩、夜桜をみながら宴が始まってんな。そこに、石田三成(山本耕史)が朝鮮から戻ってきてんねな。ようやく朝鮮から兵を引き上げるめどがたったというねん。

 

そのことをねぎらった秀吉は、信繁にこちらに来て長いからそろそろ官位をやろうと思うと話すねんな。せやけど、信繁は兄の真田信幸(大泉洋)を差し置いて官位をもらうことに躊躇してんな。

 

そのため、兄を差し置いて官位をいただくことはできひんと信繁がいうと、周囲の空気が一気に冷たくなり秀吉が怒りだしてんね。秀吉は、自分が官位をもらうのでは足らず、兄にも与えよと言っているのか?そう厳しく追及するねんな。

 

秀吉は信繁のことを父の昌幸(草刈正雄)に似て策士だと決め官位は今後お前にはやらないと話すねん。すると、秀次が官位を与えるのは関白の仕事だと話し官位を与えるか否かは自分が決めることだと秀吉にものもうしてんね。

 

信繁と信幸に官位の付与!

そして、秀次は信繁に官位を授けてんな。また、信幸についてもよく調べて相応と判断したら官位を授けることを約束してんねな。秀次の取り仕切りに秀吉は喜んでんな。秀吉は、これは関白の仕事だったので秀次に任せるというねん。

 

1594年(文禄3)にじゅらくていで、信繁と信幸は官位を授けられるねんな。その後、大阪城の秀吉のところに挨拶に2人でいってんな。しかし、秀吉は信繁が口止めしていたのを忘れ、信繁の口添えがなければ信幸の官位はなかったことを話てしまうねんね。

 

弟に頭が上がらないのうと秀吉が高笑いすることで、信幸のプライドは大きく傷つくねんな。信幸や信繁が席を立った後に、石田三成は昌幸に別件で用事があると呼び止めてんな。

 

伏見城の改築に加わってほしいとお願いされてんね。秀吉の隠居場所にしようと予定しててんけど、公家の接待や明、朝鮮の使節を迎えられれうような設計にしたいと考えててんね。

 

秀吉は、図面を眺め本来は秀次の仕事だが、あれも忙しいので手伝ってやろうといって話すねんな。伏見城の敵を防ぐ備えを特に増築したいというねんな。秀吉は、海の向こうからせめてこられた場合のことを想定しててんな。

 

控え室で昌幸は、伏見城の図面をつまらなそうに見ててんな。そこに信繁と信幸が入ってきてん。信幸は、官位を信繁の情けでもらったと激高し席をたってんな。

 

信繁もまた、信幸を傷つける形になってしまったことを申し訳なく思っててんな。昌幸は、自分の城にでもない伏見城の増築をするのがめんどくさかってんね。せやから、信幸に投げる予定やってん。

 

せやけど、信幸が席を立っていたので信繁にやってみるかと振るねんな。そうして、図面をみせんねん。信繁は、その図面をみて驚くねん。秀吉が伏見城で戦ができるように、国を治めるような城をつくるつもりなのか?

 

新たな火種!

このことを秀次が知れば、もめごとが起こってもおかしくあれへん。せやけど、その図面を昌幸は信繁に強引に押し付けてんな。信繁はしぶしぶ図面を眺めててんね。そこになんと秀次がやってきてん。

 

信繁は慌てて図面を裏返してんけど、それを不自然に感じた秀次は図面を見るねんね。そして、秀次はその図面を見て蒼白になってんな。わしはもういらんということなのか。

 

秀次が涙を流してんやんな。秀次は明や朝鮮を相手にするために、じゅらくていを大幅に改築しようと考えていた矢先だったので余計つらかってんな。また、秀次の弟・秀保が病床で亡くなってんやんな。

 

せやけど、秀吉はその葬儀を密葬にするように話てんねな。秀吉が、葬儀を密葬にしたのには理由があってんな。それは、「拾」が3つになったからやってんね。鶴松が亡くなった年と同じやってん。

 

せやから、秀吉はこの1年をなんとか平穏で過ごしたい。そう願っていてんねな。秀吉の冷たい仕打ちは秀次には耐えられへんかってんな。自分にもいつ、どんな形でふりかかるかもしれへん。

 

そう考えた秀次はじゅらくていから逃げ出してんねな。関白の職をも放棄してのことやねん。信繁は必死に探すねんけど、秀次は見つかれへんかってんな。真田丸27話のネタバレ・あらすじはここまで。真田丸28話のネタバレ・あらすじにつづく。

 

あなたにおススメの記事

真田丸第28話 ネタバレ・あらすじ「誤解」

真田丸のネタバレ・あらすじ・感想まとめ!!