真田丸第43話ネタバレ あらすじ「軍議」

このページは、大河ドラマ「真田丸43話「軍議」のネタバレあらすじを書いてんねんな。真田丸ネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。

 

真田丸42話のネタバレ・あらすじで、真田幸村(堺雅人)が総大将になってほしいという話があってんけど、最終的には総大将は豊臣秀頼(中川大志)がなってんね。

 

その下に、真田幸村、後藤又兵衛(哀川翔)、長宗我部盛親(阿南健治)、毛利勝永(岡本健一)、明石全登(小林顕作)の5人を大将として秀頼を支えることに決定してんな。

 

その続きとなる真田丸第43話のネタバレ・あらすじになるんやんね。タイトルは「軍議」になります。ネタバレを見たくあれへん人は今すぐページとじてや。真田丸第43話ネタバレ・あらすじスタート!

 

真田丸ネタバレ・あらすじ43話

徳川家康(内野聖陽)は、京都の二条城にきててんな。そこに、片桐且元(小林隆)が会いにやってきてんね。長年忠誠を誓っていた豊臣家から追放された片桐且元は、もう徳川家を頼るしかなかってんね。それも、すべては、家康の狙い通りやってんな。

 

豊臣家の内情に精通している片桐且元を引き寄せたかってんな。片桐且元の気持ちは複雑な気持ちでいっぱいやってんけど、そんな且元に豊臣家の兵糧がどれぐらいもつか。城はどれくらいもつか。そのようなことを確認してん。

 

片桐且元は、涙を流しながら半年が精一杯だと話してんな。一方、大阪城の広間では軍議が今日も開かれててんな。5人衆に加え、木村重成(白石隼也)、大野治長(今井朋彦)らがいてんな。そこで、20万以上の兵がいる徳川軍をどう迎え撃つのか。

 

その作戦がたてられててん。仕切っている、大野治長は木村重成にどのような作戦をたてるべきか確認してん。重成は籠城戦が定石だというねん。その作戦に、幸村以外が賛成してんな。せやけど、幸村は籠城は援軍があってのものだというねん。

 

有楽斎らが危惧しているところ

そして、あえて難攻不落と言われる大阪城から離れれる理由をたくさんの箇所で戦を分断することで徳川軍の力を分散する狙いがあると話してん。茶々(竹内結子)が信頼を置いている有楽斎(井上順)もまた籠城でよいではないか。

 

時間を稼げば、そのうち家康が死ぬ。それまで我慢するということを話してん。そのあまりの悠長な考えに、幸村はただただ言葉を失ってしまうんやんね。この軍議の前に、大蔵卿から牢人に主導権を握らせないように言われていた木村重成と大野治長。

 

そのため、籠城戦をかたくなに主張してんねな。そのことで、幸村は怒って九度山に帰るというふりをしてんね。きっと、父の昌幸(草刈正雄)であればそうしたであろうと考え、幸村はそれを実行してんね。

 

真田幸村の策とは?

すると、幸村の予想通りに木村重成が幸村のことを呼びにきてんな。そして、地図を広げて幸村は昌幸から授かった作戦に少し状況の変化を加えて改良したものを説明してん。まずは、伏見城を攻める。その後に二条城で徳川家康の首をとる。

 

京に入る要所になる橋二つを落とし、秀忠(星野源)らの本軍がやってくるのを阻止する。ここまでできれば、豊臣軍に寝返るものも必ずでてくる。さらに、伊達政宗(長谷川朝晴)と上杉景勝(遠藤憲一)に背後から秀忠の軍を襲撃させる。

 

負ける気がしない。そう話す幸村に誰も反論できずにいてんな。せやけど、しばらくして後藤又兵衛がやはり籠城だ。誰がなんといっても籠城だとまくしたててんね。ほかの牢人たちもみな籠城をおすねんな。

 

籠城で決まりかけた雰囲気に、待ったをかける男がいてんな。毛利勝永やんな。話の大きさが気に入ったというねん。それで、流れが変わり秀頼も幸村の作戦に興味を持ち始めてんね。すると、有楽斎が中断させてんな。

 

休憩中に幸村は、毛利勝永と話をしてんな。勝永は、なぜ大阪城にはいったのかを力説してんな。家康の首は俺がとるそう言い切ってんね。幸村は、毛利勝永に聞いてんね。なぜ、後藤又兵衛は籠城にこだわるのか。

 

すると、毛利勝永は又兵衛はただ幸村の意見に賛成するのが嫌なだけだというねん。また、ほかのメンバーがなぜ籠城に賛成するのか、その理由についても知らないというねん。そこで、幸村は明石全登に確認してんな。

 

なぜ、籠城なのかと。すると全登は、大野治長に幸村の作戦に力を貸さなかったらキリシタンの布教活動に協力すると言ってきたと明かしてんね。長宗我部についても同様に交換条件を提示されててんな。

 

しかし、幸村はそれらは豊臣家が負けてしまえばなんの意味もなくなるものだというねんな。まずは、勝つことを考えて城を出て戦うことの重要性を熱く説明してんね。軍議が再開されると、明石全登と長宗我部盛親が幸村の意見に賛成してんね。

 

徐々に真田幸村の味方になる牢人たち

そして、幸村が大阪城は最強の砦やけども、最後の砦でもある。ここが落ちればそれで豊臣家は終わる。それは最後までとっておくべきだと主張してんね。すると、木村重成までもが幸村の意見に賛成してんな。

 

せやけど、それでも後藤又兵衛は籠城をかたくなに主張してんな。その理由を追及していくと、天下一の城で討ち死にすると決めているのだというねん。そのことに怒った幸村は、ここに死に場所はない。死ぬのであれば、徳川につくようにいうねん。

 

その言葉についに後藤又兵衛の気持ちが動いてんな。一気に、幸村の策に話が傾く中で、有楽斎が本心をあらわしてんな。籠城以外ない。われらの策に従っておけばいいのだ。そう言い放つねんな。

 

その発言に対し、大野治長までもが幸村たちに気持ちを動かされてんな。決めるのは秀頼だと言って反発してんな。秀頼は、決めた討ってでよう。そう晴れ晴れとした顔で決めてんやんな。

 

しかし、その決定に難色を示したのが茶々やってんね。これまでの軍議を鶴の一声でひっくり返してしまってんな。有楽斎のことを信じている茶々は、籠城をとるべきだと言ってん。

 

これまで、苦労して5人衆の意思を一致団結させたのにちゃぶ台返しをされてんな。幸村は、そのことでしばらく何もしゃべることができひんかってん。その決定を聞いた、幸村はしばらく考え次の策を考えましょうと新たに作戦を考えてんねな。

 

幸村は大阪城の天守閣を見つめながら、難しい戦になることが必至の状況。それをなんとかする方法をしばらくじっと考えてんな。真田丸43話のネタバレ・あらすじはここまで。真田丸44話のネタバレ・あらすじにつづく。

 

あなたにおススメの記事

真田丸第44話 ネタバレ・あらすじ「築城」

真田丸のネタバレ・あらすじ・感想まとめ!!