真田丸第46話ネタバレ あらすじ「砲弾」

このページは、大河ドラマ「真田丸46話「砲弾」のネタバレあらすじを書いてんねんな。真田丸ネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。

 

真田丸45話のネタバレ・あらすじで、「大阪冬の陣」を真田幸村(堺雅人)がたてた出城の真田丸とそれを活用する策で、で徳川家康(内野聖陽)の軍勢に完勝してんね。

 

その幸村の策がまんまとはまったことで、多くの大阪城にいた牢人たちや軍勢の士気がさらに高まっていってんね。そして、そんな大きな出来事をやってのけた幸村はその充実感を実感しててんな。

 

その続きとなる真田丸第46話のネタバレ・あらすじになるんやんね。タイトルは「砲弾」になります。ネタバレを見たくあれへん人は今すぐページとじてや。真田丸第46話ネタバレ・あらすじスタート!

 

真田丸ネタバレ・あらすじ46話

秀頼(中川大志)は、幸村の活躍で勝利したことに喜ぶねんな。そして、今度は徳川家康の本陣に攻め込むのかと・・・興奮しててんな。それに対し、幸村は策はいかに味方の命を残したまま勝利することだというねん。

 

せやから、ただ勝てばいいというのでなく今は守りの時だと幸村は話してんね。そして、秀頼に幸村はもっと言葉の重みを知ってほしい。大阪城主は秀頼で決して茶々(竹内結子)ではないと伝えてんな。それは、ひとえに豊臣家のためやってん。

 

幸村は、秀頼の部屋を出た後に茶々の部屋にいってんね。すると、そこには妹の初(はいだしょうこ)がいてんね。初は、茶々が死に場所を探しているように見えると幸村にいうんやんね。茶々や初の母は戦争で亡くなった。

 

せやから、茶々もその運命にあると信じ込んでいるというねんね。茶々をなんと救ってほしいそう幸村は、初に頼まれてんね。一方、徳川軍の秀忠(星野源)はイライラしててん。なぜ、総攻めで真田丸を大阪城を落とさぬか。

 

そう怒っててん。それを本多正信(近藤正臣)が戦はただ城を落とせばいいものではない。大事なのは、いかに兵を落とさずに城を落とすかということだ。そうアドバイスしてんな。そこに、家康に呼ばれて真田信伊(栗原英雄)がやってきてん。

 

信伊は幸村に調略をはかる?

そして、家康は真田信伊に、幸村を調略するように命じてんね。しかし、信伊は寝返ることはまずないと家康の命を断るねん。せやけど、幸村を殺すのはもったいないと家康の言葉に信伊は幸村に会ってみたくなってんね。

 

深夜になって、信伊は佐助(藤井隆)に連れられて大阪城の中に入ってんな。二人の再会はなんと20年ぶりになるんやんね。幸村と信伊は酒を酌み交わし一族の話を一緒にして盛り上がってんやんな。

 

信伊は、帰り際に徳川家康からの書状だと手渡すと、寝返ったときの褒美が書いてあるがよまんでいいと言ってん。その書状を幸村は読まずにすぐさま破り捨ててんな。信伊は、それでいいんだとうなずくねん。

 

調略はできひんかった。正直に信伊が徳川家康にいうねん。徳川家康は、そんな信伊が好きやってんな。そして、信伊の調略以外にも策をこうしていてんね。有楽斎(井上順)に本多正純(伊東孝明)が会っててん。

 

和睦をするべきか揺れる豊臣方

本多正純は、和睦を望んでいると伝え難題を有楽斎に押し付けてん。有楽斎は、大阪城に戻り秀頼の寝室で幸村と大蔵卿局(峯村リエ)、大野治長(今井朋彦)に対して提案してん。徳川軍にダメージを与えた今だからこそ和睦をするべきだ。

 

 

そう皆の前ではなしてん。しかし、それには幸村は大きく反論してん。戦に勝った豊臣が今、和睦を結ぶのはタイミングが悪い。せっかく勝ったにもかかわらず足元をみられてしまうというのが、幸村の意見やってん。

 

有楽斎は、幸村を説得するのは無理と考えそのターゲットを大蔵卿に定めてん。有楽斎は、次こそ大軍を率いられたら負けてしまうかもしれない。負けてからの和睦となれば家康のおもうがままになる。そう話してん。

 

すると、不安に感じた大蔵卿は秀頼に和睦するようにいうねん。せやけど、秀頼はそこで即答することはなく結論を先延ばしにしてん。話合いはいったん中断してん。その途中経過について、幸村は5人衆たちに説明しててんね。

 

また、そこに木村重成(白石隼也)もいてたので、併せてこれまでの状況を説明してんな。しかし、その間に秀頼は大蔵卿と有楽斎に和睦を迫られてしまうねん。ついに、秀頼は和睦することを決意してんな。

 

茶々にお願いする真田幸村

話合いの場に戻ると、大野治長が秀頼は2人に押し切られてしまったというねん。幸村は、この事態をなんとかするために茶々にお願いしてんな。茶々は、なぜ和睦をしたがるのか幸村に確認してんね。

 

幸村は、牢人たちが力をつけるのが怖いからだというねん。幸村は、秀頼を説き伏せてほしいと話してんな。茶々は、その幸村の言葉をきいて、秀頼に幸村がまだ戦いをつづける。それに従うように伝えてん。

 

せやけど、秀頼は決断をするのは自分であると茶々に対していうねんな。茶々は、そなたを産んだのは誰ぞ。この城の本当の主は自分だという茶々。判断は自分が下す。そう秀頼に命じてんな。幸村は茶々に礼をいうねん。

 

そして、その場をさろうと廊下を歩いている幸村のことを呼び止める秀頼。決断をするのは秀頼だと言ったのは、幸村ではないか。どういうことだと幸村を問い詰めてんね。幸村は、秀頼に決断を下すのは秀頼で間違いない。

 

ただし、間違った判断をしている場合にそれを食い止めるのが自分の役目。いかなる手段を使っても誤っていることを正すといってん。また、幸村は勝つためにここにやってきたのだと説明してんな。

 

その翌日、徳川家康のもとにイギリスから新しい大砲が届いてんな。この大砲が討つ砲弾が大阪城の天井を打ち破ってんね。そのことで、たくさんの待女は天井の下敷きになって死んでしまってんね。

 

茶々は、その様子をみておかしくなったのか瓦礫の中に自ら入っていこうとしてんな。それを必死に止めるきり(長澤まさみ)。さらに徳川は大砲を放ってん。真田丸46話のネタバレ・あらすじはここまで。真田丸47話のネタバレ・あらすじにつづく。

 

あなたにおススメの記事

真田丸第47話 ネタバレ・あらすじ「反撃」

真田丸第45話 ネタバレ・あらすじ「完封」