真田丸第49話ネタバレ あらすじ「前夜」

このページは、大河ドラマ「真田丸49話「前夜」のネタバレあらすじを書いてんねんな。真田丸ネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。

 

真田丸48話のネタバレ・あらすじで、徳川家康(内野聖陽)が再度、大阪城を攻めることを決断してんね。そして、真田幸村(堺雅人)は信之(大泉洋)に書状をおくってんね。そのことことで信之が感づいてんね。

 

弟の幸村は死ぬ覚悟をしていると。そのために、信之は大阪に行き幸村をなんとかして止めなければならない。病気をおしてそう強い気持ちをもっててんな。

 

その続きとなる真田丸第49話のネタバレ・あらすじになるんやんね。タイトルは「前夜」になります。ネタバレを見たくあれへん人は今すぐページとじてや。真田丸第49話ネタバレ・あらすじスタート!

 

真田丸ネタバレ・あらすじ49話

信之は、大阪に行くことを稲(吉田羊)に告げると、稲はそれを必死に止めるねんね。せやけど、それでもどうしても行くという信之の心に稲が折れてんね。死なずに帰ってきてほしいとだけお願いしてんな。

 

大阪城の広間では、軍議が開かれててんね。幸村は、討って出て二条城を落とし秀頼(中川大志)に二条城で指揮をとってほしいというねんね。せやけど、そのことについて反対したのは大蔵卿局(峯村リエ)。

 

あくまで秀頼が敵を迎え撃つのは大阪城だというねん。せやけど、幸村は砦ができあがっていない状態で大阪城にいるのは愚の骨頂であると大蔵卿のことを批判してんね。その言葉で、軍議が静まりかえってんな。

 

沈黙を破り、後藤又兵衛(哀川翔)は毛利勝永(岡本健一)や木村重成(白石隼也)が一緒に策を考えたと図面を見せてん。その策に、長宗我部盛親(阿南健治)や明石全登(小林顕作)がその弱点を指摘してんね。

 

幸村も川を指してここのせき切っておこうと案を加えてんね。そのことで、その策の弱点が修正されてんやんな。そのことで全員が合意に達してんね。1615年に徳川家康から秀頼宛に書状が届いてんね。内容は、最後通告やってん。

 

秀頼が、山城に移れば兵をひくという内容やってん。そこに牢人を連れていくことは許されないという内容になっててんな。秀頼は、書状を破りすててんな。徳川に属した信吉(広田亮平)と信政(大山真志)が山城と川内の国境に陣をひいててんな。

 

信之が幸村に会うために

そこに、信之がやってきてんね。そして、幸村と会う手立てはないかと確認してんね。ちょうど、信伊(栗原英雄)がもう一度、家康の命で調略をしようと幸村のことろに行くというねん。

 

信之にとっては、幸村に会う絶好のチャンスやってん。4月末に樫井で大野治房(武田幸三)の軍勢と徳川方の浅野勢がぶつかってんね。それが、大阪夏の陣の始まりやってん。大阪城の幸村たちは、徳川軍がどのような道で大阪城にくるか考えてんな。

 

そして、家康の軍が道明寺の付近で攻撃しようという作戦をたててんね。道明寺には、後藤又兵衛と明石全登が出陣してんね。幸村と毛利勝永は、後に回ってんね。長宗我部盛親と木村重成は八尾・若江を押さえ秀忠(星野源)の進軍を阻んでんね。

 

徳川への対する策は決まった。せやけど、その布陣がどこからか徳川家康に漏れてんね。そのために、家康は道を変えて進みそのルートを伊達政宗(長谷川朝晴)に任せることにしてん。また本多正信(近藤正臣)は又兵衛のことが気になっててんな。

 

そのために、又兵衛に対し調略をかけてん。せやけど、又兵衛はその調略を一蹴してんね。しかし、又兵衛が徳川の使者にあったことで調略に乗ったと噂を流すように命じてんね。そのことで、後藤又兵衛は噂を消すために手柄を急ぐだろう。

 

幸村と信幸の対面

そうすれば、陣は乱れると本多正信の知略にまんまと後藤又兵衛がひっかかることになってしまってんね。一方、幸村のとこに信伊がやってきてんな。そこに、信之もいることに幸村は目を疑ってんね。

 

信伊は、大阪城の堀がなくなったので不利だとして調略に入ってんね。信濃一国の国主になれることを約束してんけど、幸村はそのこと条件を即座に断ってんねな。信之はその様子を見て、やはり死ぬつもりだと感じてんな。

 

信之が何度も調略にのるように説得するねんけどのってきいへん。それではと、信之は生きろというねんな。またとらわれても犬伏の時のように幸村を助ける。だから、死ぬな。そういってその場を信之は去っていってんね。

 

そして、信伊は幸村に好きなように生きればいいと言うねんね。伊達政宗らが率いる軍勢は、後藤又兵衛と明石全登のいる道明寺に進んでいてんね。それを待つ後藤又兵衛のもとに幸村が向かってんね。

 

噂を流されているが手柄を急ぐなと伝えてん。心が乱れたら負けだと焦る又兵衛にくぎを刺してんな。又兵衛は、夜明けとともに伊達政宗軍に向かっていき先制攻撃をしかけてんな。せやけど、又兵衛はその後猛反撃にあって壮絶に討ち死にしてんね。

 

その知らせを受けた幸村と毛利勝永は寂しそうな顔をしながら又兵衛の兜を見つめててんな。木村重成と長宗我部盛親のところには、徳川家康率いる本軍が迫っていてんね。

 

重成と盛親は、徳川家康に徹底交戦してんけど、情報が筒抜けであることに気付いてんな。大阪城に敵に通じているものがいると感じた幸村。幸村たちが軍議を開いているときに、酒やつまみを運んでいた長老・大角与左衛門が徳川の間者になっててん。

 

伊達政宗対真田幸村

伊達政宗は、後藤又兵衛たちの部隊を突破し、その後ろに控えていた幸村と毛利勝永のところまでやってきててんな。幸村らは激しくぶつかっててんけど、後退を余儀なくされ大阪城に退くことになってんね。

 

幸村は、伊達政宗の目を遠くで見て言ってんな。これでしまいか。徳川軍には真の武士はいないのか。そう言い放ってんね。伊達政宗は、幸村を見て敵ながらあっぱれと背中を見送ってんねな。

 

城に戻った幸村は、佐助(藤井隆)に一通の書状を託してんね。それは、春(松岡茉優)や大助以外の子供たちについて伊達政宗を預かってほしいとお願いしてんね。

 

そのことを春や子供たちにもそのことを話してんな。そして、伊達政宗はその幸村の書状について快く承諾してくれてん。高梨内記(中原丈雄)と大助(浦上晟周)は大阪城に残ってん。作兵衛については、伊達政宗のところに春を送り届けてんな。

 

その後に、再び大阪城に戻り戦ってくれてんね。きり(長澤まさみ)もまた、幸村のたっての願いということで大阪城に残ってくれてんね。幸村は、きりに翌日に家康の陣に突撃することを明かしてんね。

 

もし、幸村が戻ってこない場合は・・・きりは、上田に戻るようにいうねん。せやけど、きりは大阪城に残ると言ってんな。幸村がいない世の中で生きていても意味がないから、大阪城で待つと話してん。

 

それを聞いて、幸村はきりを思いっきりきつく抱きしめてんね。真田丸49話のネタバレ・あらすじはここまで。真田丸の最終回ネタバレ・あらすじにつづく。

 

あなたにおススメの記事

真田丸 最終回「疾風」はコチラ!!

真田丸のネタバレ・あらすじ・感想まとめ!!