このページは、大河ドラマ「真田丸」12話のネタバレ・あらすじを書いてんねんな。真田丸のネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。
真田丸の第11話では、信繁(堺雅人)が梅(黒木華)の祝言の日に真田昌幸(草刈正雄)の暗殺をたくらんだ室賀正武(西村雅彦)を真田家で逆に切ったねんね。そうすることで、徳川家康(内野聖陽)の狙いを阻止してん。
第12話は、その続きからスタートするねんな。タイトルは、「人質」です。ネタバレを見たくあれへん人はページとじてや。真田丸第12話ネタバレ・あらすじ「人質」スタート!
真田丸第12話ネタバレ・あらすじ
天正12年4月に徳川家康は、豊臣秀吉(小日向文世)に実質的な勝利をおさめた「小牧・長久手の戦い」で一気に名を高めてんねな。せやけど、豊臣軍はまだ余力を十分に残していてんな。
そして、昌幸の暗殺に失敗していたことも悩みのたねやってんねな。沼田の問題がこじれ、北条が的になれば豊臣と北条がせめてくれば一気にピンチになってんな。
そこに真田が上杉の味方などをすれば大変なことになんねな。真田は、海津城での裏切りが尾を引いてたことから上杉との関係は良くあれへんねな。せやけど、家康はその繋がりを心配しててんね。
事実、昌幸は上杉になんども手を組みたいと書状を送っていてんね。上杉景勝は、そのしつこさに負け、真田信繁(堺雅人)を人質に差し出すならばということで了承してんねな。
信繁は上杉に人質に行きたかっがていた?
信繁は、実は上杉景勝が嫌いであれへんねな。義を重んじる武将であるため、むしろ良かったとすら思ってはる。ただ、梅のおなかにいてる子どもの顔が見たいというおもいのみやんな。
景勝が人質として、信繁を指名してんのは、昌幸に息子を人質に出す覚悟があるのか確認しただけでなく、信繁という武将に魅力を感じていたからやんね。景勝は信繁を歓迎し、仏間に招きいれてんねな。上杉は義のある戦いしかしいひん。
それが謙信の教えだというねんね。信繁が描いた沼田の一件で、だれも死なずに民を大事にするとこに謙信の姿をみたと絶賛してんね。しばらくして、直江兼続(村上新悟)から昌幸に書状がきて、沼田城を返してほしいというねんね。
今は、真田と北条で争ってるが、苦労して勝ち取った沼田城を上杉に渡すなら、信繁を人質にだしてはる意味があれへんと。
景勝は裸の大将?
せやから、信繁にこの仕事を任せるねんね。信繁は、そのことを景勝に相談してんねな。せやけど、景勝はすでに他国との談判は直江兼続に任せてるというんやんな。景勝は、兼続に掛け合ってもよいと申し出てくれてんね。
しかし、景勝は困ったものをみるとまず先に力になると約束してしまうねんね。結局、兼続に掛け合ってくれてなかったんやんな。景勝は、今の自分は話をきいてやることしかできひんと話してんねな。
昌幸に沼田城を渡す意思がないと知った兼続は真田とは手を結ばへんと態度を硬化させんねんね。それからしばらくして、梅におんなのこが生まれた。名は、すえと名づけられた。
信繁はそのことをえらく喜んでいてんな。そんな頃、兼続が信繁を呼んでんねな。そろそろ沼田城を景勝から許してやれと口利きがあったというねんな。
兼続は、沼田城をあっさり手放すようであれば裏があると疑念を抱いてたというんやんね。そして、上杉は真田と手を携えるということをいうねん。その書状を受け取った、昌幸は即日で家康に手切れ宣言をしてんねな。
第一次上田合戦に向かう信繁!
家康は、敵に城を贈呈したとあれば面目丸つぶれだと憤りをかくせへんかった。こうなると、真田家を滅ぼすと上田城に7千の軍勢をむかわせてんやんな。
迎え撃つ真田の軍勢は、2千にも満たない状況やんな。知将の昌幸が策を練っても難しい戦いになることは間違いあれへんねな。上杉景勝も兵を出したいところだが、上杉が現在抱えている戦で兵を出す余力があれへん。
信繁は、その気持ちだけでありがたいと話、もし可能ならば真田の命運がかかった戦に参加させてほしいと願いでるんやんな。景勝は、存分に戦ってこい。
戦が終わればまだ戻ってくるように約束すんねな。上杉景勝の激励のもと真田信繁と、三十郎は馬を走らせてんやんね。真田丸13話につづく。
あなたにおススメの記事
真田丸の視聴率速報と推移!!
コメントを残す