このページは、NHK大河ドラマ「真田丸」第8話のネタバレ・あらすじを書いてんねんな。真田丸のネタバレを見たくあれへん人はこのページを今すぐ閉じてな。続きは見たい人だけみてんね。
第7話で、真田信繁(堺雅人)は、とり(草笛光子)やきり(長澤まさみ)を人質から脱出させることができへんやってんな。そして、真田昌幸(草刈正雄)に大目玉くらってんね。
せやから、春日信達(前川泰之)を調略し北条に寝返えさせる厳しい任務を与えられてんね。第8話はその続きからスタートするねんな。ネタバレを見たくあれへん人はページとじてや。真田丸第8話ネタバレ・あらすじ「調略」スタート!
真田丸第8話のネタバレ・あらすじ
織田信長(吉田鋼太郎)が亡くなって以降、北条、徳川、上杉の軍がつどもえで旧武田軍の領土の争奪戦を繰り返してんね。そんな中現在は、上杉景勝(遠藤憲一)の家臣となってはる春日信達は武田信玄を支えた重臣やってんな。
海津城を支配してはった春日虎綱の息子やねんな。武田が滅亡し、次についた織田信長が亡くなって撤退。そんな折に、上杉景勝に拾われてんな。景勝に恩義こそ感じてんねんけど、現在の待遇については大きな不満を持ってんねんな。
この葛藤こそが信繁が調略を狙ってはる少ない突破口になんねな。信繁は、信尹(栗原英雄)のもとで調略を教えてほしいと頼みこむねんな。信尹は信繁の熱意から、一緒に春日信達に会わせてんね。信尹は自分の三男であるとして、会わせてんね。
そして、酒を飲みかわしてんね。せやけど、春日信達は信繁と信尹のことを警戒してんねんな。信達ほどの人なら・・・と言い、真田昌幸が北条にという話をすると何も聞かずにでて言ってんね。
せやけど、それを見た信尹は寝返るチャンスがあると考えてんね。寝返る気がまったくあれへんのやったら、話をよおく聞いたうえで、上杉景勝に密告すればすむだけだからやねんな。
信尹はあと、一押しで落ちると考えてんねな。その話を聞いた信繁は、あと一押しを自分にやらせてほしいとお願いしてやらせてもらうことになってんねな。
信繁は、外をみてはった信達をみつけ話をするねんな。それは、武田家の話やねんな。北条氏政は、武田信玄の孫にあたることなどを理屈で説得してんね。
せやけど、信達はまたも怒ってどこかに行ってしまってんね。信尹は、理屈で行き過ぎたとアドバイスされんねな。理屈で話されると心を閉ざすのが人なのだと。
真田家では、昌幸が調略の結果がどうなってんか首を長くして待っててんね。北条は、小諸城に入っており昌幸の策が成功するには時間があれへんようになってきてんね。
真田昌幸が北条氏直と対決?
もう待てないと感じた昌幸は、北条軍がいる小諸城に向かってんねな。昌幸は、出浦昌相(寺島進)と手早に打ち合わせをすませ、北条氏直(細田善彦)と対面してんねな。
せやけど、氏直が遅いと話し怒ってんねな。国衆の中で、北条につくものはとっくに家臣になってんねな。せやから、昌幸がやってくるのが遅いと怒ってんねな。
昌幸からすると氏直が怒ってるのは、計算通りで春日信達をひそかに味方に引き入れたことを話てんねな。せやけど、それでも氏直は春日などおらぬとも上杉をやっつけれる。そんな土産いらんわとすごい剣幕で怒りちらすねんな。
そこに、北条氏政(高嶋政伸)がやってきはってんね。氏政は、真田の評判を聞いたことがあると話し、歓迎してんねんな。春日信達についても氏政は楽に勝てるならそれに越したことはないと言って、歓迎してんねんな。
勝利の暁には、信達に海津城を与えるとの約束までしてんねんね。この対面で、昌幸は氏直の性格をつかんではってんね。高梨内記(中原丈雄)もどうようの意見やってんね。人の逆だけ言ってるから扱いやすいと。
あとは、信達が寝返るのを待つだけやんな。せやけど、真田昌幸が北条についたことは上杉景勝のもとにもすぐに知れてしまってんね。
上杉軍のところに言ってはる信尹は、景勝に呼び出されて平謝りするしかあれへんねんな。その信尹の様子をじっと見つめる上杉の家臣がいてんね。そう上杉家の重臣・直江兼続(村上新悟)やねん。
春日信達が寝返る?
そして、景勝の前から戻った後は信達を急いで口説いてんねな。昌幸が北条に言ってしまってる以上、とにかくいそがへんとあかんねん。
海津城をもらえるとわかった信達は、上杉でずっといても城をもらえるまでにはなれへんことから、ついに真田の話をのむことにしてんねな。北条では、軍議が開かれてんねんな。昌幸は、戦略を述べてんねんな。
春日信達とは話がついてはる。われらが攻めかかるのを見て、海津城から春日の兵が討って出て、背後から上杉軍を挟み撃ちにする作戦やんな。そこに、佐助(藤井隆)が漁師に変装した姿でやってきてんねんな。
上杉軍が1万~2万人ほどいてはるけど覇気のない様子を北条氏直に伝えてんねんな。氏直は、上杉にまだそんなに兵を集める力があったことに驚き一気に不安になってんねな。そこに春日信達が上杉軍ではりつけされてはることを伝えてんね。
氏直は、作戦がうまくいかなくなったことから昌幸にくってかかってきてんな。せやけど、昌幸は3万人の兵でかかれば上杉に勝てると涼しい顔で話すねんな。
出浦昌相も同じように合戦を勧めんねんな。氏直は、徳川家康(内野聖陽)が回に侵攻してはるとの情報をえてたから、上杉にかまってる時間はあれへん。
そして、氏直は兵を引き甲斐に向かうと判断してんねな。これは、すべて昌幸の思惑通りに進んでんねな。あとは、昌幸に任せるということになってんから、にんまりやんな。
北条氏直は、昌幸の逆のことしか言えへん。せやから可能になった作戦やんな。そして、挙兵してきていた上杉軍も内乱により兵を引き挙げてんねな。このことについても真田昌幸はすでに情報を得ていてんね。こうして、すべては真田昌幸の思惑通りに動いてんねな。
がら空きにした信濃
一方の信繁のほうはというと、人一倍暗い顔をしてんねんな。それは、なんと信達を信尹が刀で刺して殺したからやねんな。信繁にもそれを手伝わせ、信達から切りかかってきたように細工しはったからやねんな。
景勝と兼続には、信達の不審な行動を問い詰めると切りかかってきたために、刀を抜いたと話てんねんな。その証拠に、信達は北条氏直からの書状を手にしてはるねんな。
信達をはりつけにするように兼続が命じ、死体の検分を初めてんね。兼続は、信達の死因について怪しんでんねんな。そのため、信尹はからくりがばれる前に、信繁だけ先に帰らせてんな。
こうして、昌幸と信尹は信達を利用し、裏切りものに仕立てあげてんね。真田家に戻った信繁は、兄の信幸(大泉洋)に海津城の一連のことを話てんね。
信幸は、昌幸が組む相手を変更することを理解できてへんけども、信繁は筋書きが見えるようになってんね。今、現在、信濃には北条が兵を引き、上杉も戻ってんね。
北条が徳川のほうにいってはるから、信濃はがら空きになってんな。せやから、それを昌幸が狙っててんね。昌幸が2人の話の中に入ってきて、そのがら空きの信濃に国衆が集まれば、一つの大きなちからになんねんな。
自分らだけの国をそこに作るのだと話てんね。一方の徳川家康は、信濃の様子をずっと見ててんね。北条がやってきてても見てて、本多正信(近藤正臣)と話してんねな。
これはもしかして真田の策やあれへんかと。真田昌幸が徳川家康や本多正信からやり手だと感じられてきてんねんな。第9話につづく。
あなたにおススメの記事
真田丸の視聴率速報と推移!!
コメントを残す