真田信繁ゆかりの地をめぐる観光ツアー旅行の魅力とは?

戦国時代の智勇に優れた武将として知られている真田幸村(堺雅人)。大坂の陣での彼の勇猛果敢な戦ぶりには誰もが心を震わせたことでしょう。

 

現代でも人気のある幸村ですが、近年はさまざまなメディアにもとりあげられその人気はさらに高まっています。彼の生きざまを知りたくて、観光ツアー旅行を企画しようとされている方も多いのではないでしょうか。

 

真田幸村のふるさとといえば、長野県上田市です。真田氏は代々上田を領地としてきました。幸村の父である昌幸が築いた上田城をはじめとした真田氏ゆかりのものが数多くあります。





長野県上田市はいたるところに真田家が!?

私も実際に上田市に行きましたが、どこもかしこも真田氏の家紋である六文銭があり、驚きました。それほど地元の方に愛されているということでしょう。真田幸村の生涯を知るためは、真田氏歴史館がおすすめです。

 

幸村をはじめとした真田氏の活躍がよく分かります。上田城櫓と上田市立博物館もぜひ行っておきたいところです。特に櫓は資料が展示してあるのが櫓内なので、城内にいながら上田合戦のことがわかります。

 

また、上田城の歴代城主である真田氏、仙石氏、松平氏の資料を見ることもできます。しかし、いずれの資料館も休館日があるので確認をしておきましょう。





幸村のツアーならバスが快適!?

幸村ゆかりの地を訪ねるには、正直なところ徒歩で全て行くのは困難です。そこで上田駅からゆきむら夢工房までのバスを利用することをおすすめします。

 

ゆきむら夢工房では観光用のパンフレットも取りそろえていますし、自転車の無料レンタルもあります。先述した真田氏歴史館は、ゆきむら夢工房から出発するバスに乗るか、レンタルした自転車で行くのがいいでしょう。

 

真田氏歴史館以外にも、ゆきむら夢工房を拠点として真田氏館跡や、真田氏本城跡、長国寺、山家神社といった真田氏ゆかりの地を散策することができます。さらにおすすめの情報があります。

 

信州上田観光タクシーを利用した観光ツアー旅行です。このツアーを利用すると、バスの待ち時間も気にせずにすみます。またガイドの方が付いてくださるので、さらに多くのことを知ることができます。

 

しかし、期間がかぎられていますので注意が必要です。快適な観光をするためにぜひ検討してみてはいかがでしょうか。





あなたにおススメの記事

真田信繁ば名刀は村正の使い手なの?その真実はコチラ!!

真田信繁の兄・信之はどんな人生を歩むの?