このページは、大河ドラマ「西郷どん」(せごどん)27話「禁門の変」のネタバレ・あらすじを書いています。西郷どん(せごどん)のネタバレ・あらすじを見たくない人はこのページを今すぐ閉じてください。続きは見たい人だけみてね。
西郷どん第26話のネタバレ・あらすじで西郷吉之助(鈴木亮平)は、慶喜(松田翔太)から久光(青木崇高)にもう一度会って謝らせてほしいとお願いされますが、久光はすでに薩摩に戻っていました。
ここから、その続きとなる27話のネタバレ・あらすじになります。タイトルは「禁門の変」です。しつこいようですが、ネタバレやあらすじを見たくない人は今すぐページとじてくださいね。ネタバレ注意になります。そんな西郷どん第27話ネタバレ・あらすじスタート!
西郷どんネタバレ・あらすじ27話
慶喜の家を出た吉之助は、違和感を覚えます。そこには、紙くずが落ちていて吉之助が拾おうとすると物乞いが座っていました。その紙には、長州の恨みが京を焼くと書いています。
吉之助がその物乞いに尋ねると、逆に京で戦火が起きているというのは本当ですかと聞かれます。吉之助は、武士の仕事は戦争ではなく民の暮しをよくすることだといいその場を急ぎ去っていきます。
それからしばらくして、慶喜に天皇より帝を警護する役が与えられます。一方の吉之助は、どうも納得のいかないことがありました。久光は吉之助を軍の総司令官に置きました。
自分よりももっとふさわしい人物がいるのではないか。そんなことを新八(堀井新太)に問いますが、久光は吉之助のことを憎んでいるからこその役目なのかもしれないと笑って納得します。
宿に戻る吉之助に、来客がありました。先日の物乞いです。物乞いは仮の姿で長州藩の桂小五郎(玉山鉄二)と名乗ります。桂小五郎は、吉之助に慶喜に会わせてほしいと願い出ます。
長州藩の過激派たちは兵をあげて上洛しようとしている。しかし、長州は決して戦をしたいとは思っていないのだという。それを聞いて、吉之助は驚きます。平岡を斬ったのは長州だと思っていたからです。
しかし、桂小五郎は平岡を斬ったのは長州のものではないという。誰かは特定できないが、自分はその場を物乞いの格好で見ていたので間違いないのだという。
そして、桂小五郎のことを小松帯刀(町田啓太)に報告し、二人が会うのを吉之助がセッティングします。桂は慶喜に力を貸してほしいと頭を下げます。
慶喜は、桂小五郎の願いを了承し互いに円満にことを進めることができました。慶喜も薩摩と長州と力を合わせれば、世の中の混乱を終息に向かわせることができると思ったのです。
しかし、それからしばらくして長州藩士が桂小五郎が抑えていたにもかかわらず・・・アジトに新撰組が突入して、慶喜の暗殺計画を立てていたことを知り捕らえられていきます。
禁門の変
そして、京都では新撰組により長州藩士の襲撃が行われ9名が斬られて殺されます。それをきっかけに、長州藩は兵を引き連れ上洛するのでした。それを知った慶喜は桂小五郎に裏切られたと感じ出兵命令を出します。
吉之助は、桂小五郎を探しますが見つけることができません。そのため、薩摩は出兵を辞退して戦をしないように慶喜に談判しようとします。
慶喜のもとに行った吉之助は、桂小五郎はなんとか長州を抑えようとしている。新撰組とのいざこざがなければ・・・といいますが慶喜は、吉之助の話を聞き入れません。
桂小五郎は、裏切ったのだという。そして、平岡を斬った犯人も水戸藩のものだったことがわかったという。吉之助だけには裏切ってほしくない。そう慶喜は微笑み、吉之助は何も言えませんでした。
考え抜いた結果、吉之助は薩摩も兵をだすことにします。長州を倒すことを目的にするのではなく、長州に退かせるためにへいを挙げることを決めます。そのことを薩摩藩士に説きます。
薩摩は、長州藩士の川路利良を打ち取ります。これで決着がついたと薩摩のものが刀を置くように長州に伝え、長州の面々が刀をおいた瞬間です。なんと幕府軍が長州軍に斬りかかっていったのです。
再び戦が始まってしまい、それを止めようとした吉之助は銃弾をうけてしまいます。吉之助は、本陣に運ばれて治療しますが・・・どんどん戦火はひどくなっていきます。
やがて、長州は退陣していきますが戦場の後は死人が転がっていて・・・まるで地獄絵図のようです。それを見た吉之助は、大きく叫ぶのでした。西郷どん27話のネタバレ・あらすじはここまで。西郷どん(せごどん)28話のネタバレ・あらすじにつづく。
あなたにおススメの記事
コメントを残す