このページは、NHKの大河ドラマ「青天を衝け(せいてんをつけ)」第16話のネタバレ,あらすじを吹き出し、会話方式でお伝えします。
青天を衝け第15話のあらすじで、栄一(吉沢亮)と喜作(高良健吾)は、慶喜(草彅剛)から仲間を一橋家の家臣とするため関東出張を認められます。
青天を衝け第16話のあらすじは、2人が京を経つところからはじまります。青天を衝け第16話のタイトルは「恩人暗殺」です。
青天を衝け ネタバレ,あらすじ16話
栄一と喜作が京を経った頃、血洗島村では栄一からもらった文を読んだ千代(橋本愛)が市郎右衛門(小林薫)とゑい(和久井映見)に報告していました。







千代やゑいの顔が一気に明るくなりました。
そのころ、水戸藩主・徳川慶篤は藤田小四郎(藤原季節)が兵を挙げたことの責任を問われていました。
斉昭(竹中直人)の反対派の水戸藩の家老たちは、すぐに小四郎を討伐するべきだと話、その責任は武田耕雲斎(津田寛治)にも及びます。官職を辞され、隠居を命じられます。
京では、新選組が攘夷派志士を池田屋で殺害しました。慶喜(草彅剛)がこれを命じてるのではないかと噂が流れます。慶喜のことを円四郎(堤真一)が惑わせているという水戸藩士まで現れます。
その頃、栄一と喜作は、江戸と関東で40人ほど一橋家に仕えたい者を集めました。そして、玄武館の道場で真田範之助(板橋駿也)と再会します。



玄武館の塾生は、小四郎らが立ち上げた天狗党の呼びかけに応じて、筑波山へ出立しようとしていました。栄一と喜作は、まだそのことを知りませんでした。


範之助は栄一たちが一橋家に仕官したことを知り激怒します。



栄一がいくら説得しても、範之助は怒って出ていってしまいます。
2人は、血洗島村にも行きたかったのですが市郎右衛門(小林薫)から止められたことで血洗島村に行くことはかないませんでした。市郎右衛門の文の中には、

天狗党が呼びかけた筑波山には、真田範之助ら草奔の志士がたくさん集まっていました。その一部は、金品を強奪や放火を繰り返しました。
幕府は、天狗党の討伐軍を編成して、水戸藩にも鎮圧を命じました。水戸藩では、斉昭派の家老と反対派で内部争いが起きていました。
慶喜は、耕雲斎に兵を送るように文を送っていたが、それは叶いそうもない。そんな慶喜を円四郎は励まします。





しかし、そんな熱い想いをもった平岡円四郎は、反対派の水戸藩士によって暗殺されてしまいます。

血だらけの平岡円四郎の体を抱き、慶喜は、涙をこぼしたのです。青天を衝け第16話のネタバレ,あらすじはここまで。青天を衝け第17話のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
青天を衝け17話ネタバレ,あらすじはコチラ
青天を衝け第16話を無料でみるならコチラ