青天を衝け第38話ネタバレ,あらすじ「栄一の嫡男」

このページは、NHK大河ドラマ青天を衝け第38話ネタバレ,あらすじを吹き出し形式、会話方式をお伝えしています。

青天を衝け第37話のあらすじで、伊藤博文(山崎育三郎)が日本初の内閣総理大臣に任命され、大日本帝国憲法が発布されました。

 

青天を衝け第38話のあらすじは、徳川家康が江戸城に入った300年祭が行われるところから始まります。青天を衝け第38話のタイトルは「栄一の嫡男」です。

青天を衝け ネタバレ,あらすじ38話

明治22年夏、上野で徳川家康が江戸城に入って300年の節目を祝う300年祭が盛大に行われました。民の旧幕臣たちが集って開催されたのです。

憲法ができて、近代国家になった日本で江戸の世の中で再評価される機運が高まっていました。

 

このころ、栄一は銀行業を中心に製紙、紡績、建築、肥料、食品、鉄道など様々な事業に携わっていました。

そんな中、東京養育院への寄付を目的としたバザーで栄一は、やす(木村佳乃)と恵十郎(波岡一喜)に会います。

やす
御前さまの今のお姿を見ると、円四郎が見たらどう思うのだろうか。逃げた将軍とか、徳川を終わりにしちまったとかさんざん汚名をかぶったきり引きこもってしまって。
栄一
御前さまや平岡さまがいてくれていたら、どんなおかしれえ日本を作ろうとしたでしょうね。

恵十郎と栄一でそんな話をしていると・・・

やす
忘れないでいてくれてありがとう。

明治23年、初めて衆議院議員選挙が行われました。選挙権があるのは25歳以上の男性のみ。しかも、高額納税者のみに与えられたものでした。

その際に、貴族院議員も選出され栄一も貴族院議員の一人に選出されました。

 

このころ、歌子(小野莉奈)と陳重夫妻のところで栄一の長男・篤二(泉澤祐希)は暮らしていました。しかし、篤二は芸者遊びに毎晩のように出かけ素行が悪い。

それを注意しても、直そうとしません。そのため、陳重の知り合いの教授がいる熊本で生活を改めたいと相談に来ました。

 

栄一は、それを了承して篤二は熊本の学校に寮生活をしながら通うことになります。しかし、熊本に行くと今度は篤二は駆け落ち騒動を起こします。

そのため、栄一は篤二を血洗島村に謹慎処分として行かせます。血洗島村で、篤二は叔母・てい(藤野涼子)に10歳の頃に千代(橋本愛)を亡くしたことを打ち明けます。

篤二
よいことをすれば、きっと母の病気は治ると父に言われ、庭の草むしりを懸命にやりました。仕事でいつも家にいない父と唯一の思い出です。結局、母様が治ることはなく今の夏は苦手です。

 

12月13日、栄一は馬車で移動しているところ暴漢に襲われました。暴漢は、馬の脚を切りつけ、馬車の窓ガラスも割ってきました。

しかし、すぐに警備がかけつけ取り押さえてくれたので、栄一は手に軽い傷を負ったにすぎませんでした。

喜作
東京の水道敷設のことで、恨みを買ったのだろう。

栄一は、伝染病がたびたび流行るのを防ぐために飲み水の改善を考えていました。栄一は、水道管選定の際に、安全性を重視して舶来品を推薦しました。

そのため、日本の業者から恨みを買っていたのです。

栄一
コレラは、今も続いている。水をキレイにさえすれば、守れる命があるんだ。

明治27年、日清戦争が勃発し連日連夜、日本の快進撃の様子が伝えられます。栄一は、東京商法会議所や関東銀行会の代表として広島大本営に陣を敷く明治天皇の元を訪れました。

栄一は、そこで陸海軍の勝利を祝う言葉を述べました。その帰り途中、栄一は静岡に住む慶喜(草彅剛)のところに寄りました。

 

慶喜の四男の結婚が決まり、栄一も篤二の縁談がまとまっていました。そのため、栄一は世代交代の時期が近いと感じていました。

栄一
御前さまの功績をもっと世にしらしめたい。あなた様の偉業を後世に残させてください。
慶喜
断る。
栄一
私は諦めません。

栄一は、慶喜が新たな世の中を作るために流れを変えた人だと新聞社を経営する福地源一郎に話し、慶喜の伝記を作ろうと話あっていたのです。

明治28年、日清戦争は日本の勝利で終わります。そして、明治30年11月、皇室のすすめもあり慶喜は30年ぶりに住まいを東京に移すことになりました。

 

巣鴨の邸宅で、栄一と兼子(大島優子)。篤二夫妻に迎え入れられた慶喜は、笑顔をみせました。青天を衝け第38話のネタバレ,あらすじはここまで。青天を衝け第39話のネタバレ,あらすじにつづく



あなたにおススメのページ

青天を衝け第39話「栄一と戦争」
青天を衝け第38話を無料でみるならコチラ
青天を衝け第37話「栄一、惑う」