このページは、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の第17話のあらすじとネタバレを吹き出し方式でわかりやすいようにお伝えしています。
麒麟がくる第16話のあらすじで、高政(伊藤英明)と道三(本木雅弘)が戦になりそうな状況になります。十兵衛(長谷川博己)は道三の説得に向かいました。
麒麟がくる第17話のあらすじは、十兵衛の説得がうまくいかなかったところから始まります。麒麟がくる第17話のタイトルは「長良川の対決」です。
麒麟がくるネタバレ,あらすじ17話
十兵衛の説得が無駄に終わり、1556年に道三は大桑城を後にしました。向かう先は、高政との戦に備えて鶴山でした。十兵衛は、館に戻りました。
館に戻ると、光安(西村雅彦)が50人の足軽を連れて道三のもとに馳せ参じたことを聞きます。

そして、考えたうえで伝吾(徳重聡)に言います。

敵は、高政だ。
高政の軍と道三の軍は、長良川をはさんでにらみ合っていました。高政の兵は1万2千をこえ、それに対する道三の軍はわずか2千。戦前から勝負はすでについていた。
しかし、高政の軍に信長の軍が国境にきているとの一報が入ります。高政は、道三の軍に合流させてはいけないと、すぐに川を渡り戦がスタートします。
その頃、数人の家臣と長良川にやってきた十兵衛でしたが川を渡らなければ、道三の軍の方に行けませんでした。そこに、光安の軍を発見します。

戦は、最初こそは道三の軍が奮闘しましたが次第に兵が多い高政軍の方が道三の軍に押し寄せてきました。道三の敗北は決定的となっていました。
その中で、道三の目線は高政の方に向いていました。側近から陣から離れるように言われても一歩も引こうとしません。そして、槍を片手に馬にまたがり高政の陣にもう突進しました。
道三は、高政の重臣たちに槍で囲まれますが全く動じません。そして、大声て言います。

そう高政に迫ります。高政は、笑いながら刀を抜きました。
十兵衛がようやく到着した道三の陣は、すでにバラバラになっていました。十兵衛が周囲を見渡すと、道三が高政に槍で突っ込んでいるところが見えました。高政は、槍をかわした後に・・・




その頃、駒(門脇麦)と菊丸(岡村隆史)は美濃と三河の国境を歩いていました。駒は、美濃とは言わず尾張までというので東庵(堺正章)も許してくれた、

菊丸は、東庵にそう念を押されていました。しかし、駒は美濃まで行くと言い出したのでした。菊丸は、戦のところに連れていくわけにはいけないので困っていました。


駒は、そう言ってさっさと歩いて行ってしまいます。駒の行動に振り回されながらも菊丸は、駒の後ろをついていくのでした。
道三と高政の戦を見届けた十兵衛は、明智城に戻ってきました。幸いにも光安も無事帰っており、先ほどまで今後どうするのか軍議を開いていたという。しかし、もう一刻の猶予もありません。
道三側について光秀に、明智家の命運がかかっていたのです。麒麟がくる第17話のネタバレ,あらすじはここまで。麒麟がくる第18話のネタバレ,あらすじにつづく。