麒麟がくる第23話ネタバレ,あらすじ「義輝、夏の終わりに」

このページは、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」第23話のあらすじとネタバレを吹き出し形式、会話方式でお伝えしています。

麒麟がくる22話のあらすじで、足利義輝(向井理)に将軍家が信用を取り戻すためには信長(染谷将太)のサポートが必要だから、京に信長を連れてくると約束します。

 

麒麟がくる23話のネタバレ,あらすじはそのつづきからスタートします。麒麟がくる23話のタイトルは「義輝、夏の終わりに」です。

麒麟がくるネタバレ,あらすじ23話

十兵衛は、将軍の御内書をもって信長のいる小牧山城を訪れました。小牧山城は、美濃と尾張の国境近くの城です。

信長は、今川を倒した後にこの城を拠点にして美濃の斎藤義龍(伊藤英明)の子・龍興との戦を続けていました。信長は、苦戦を強いられていました。そのため、すぐに話をふられます。

信長
続きはあの男にしてくれ。

そう言って、木下藤吉郎(佐々木蔵之介)の方を顎でさします。十兵衛は、信長のお気に入りらしい藤吉郎と話をすることになります。そして、十兵衛は別室に連れていかれます。

酒を酌み交わそうとする藤吉郎ですが、十兵衛はそれどころではないと話をします。すると、藤吉郎が言います。

秀吉
京で流れている噂を知っておられますか?
光秀
いえ。
秀吉
先ごろ病死した三好長慶の子・義継とその一党が義輝を闇討ちにする計画があるらしい。
光秀
何故そのような話があるのですか?
秀吉
義輝のせいで政が滞り皆が困っているからだそうだ。
光秀
それは、根も葉もないでたらめです。
秀吉
ただ、闇討ちの話は確かな筋から聞いた話で、裏で糸を引いてるのは松永久秀だ。

十兵衛は、驚き藤吉郎に会った後すぐに松永久秀(吉田鋼太郎)のところに会いに行きました。

 

その頃、駒(門脇麦)は大和に来ていました。伊呂波太夫(尾野真千子)が松永久秀と会っている間、町をぶらぶらしていました。そこで、貧民に食べ物を分け与える僧侶に会いました。

その僧侶は、毎日施しをして名前を名乗ることなく去っていっていました。その人格が素晴らしいと思った駒は、翌日も町に出かけ僧侶に話しかけました。

私は、医師の東庵先生の助手をしているのですが、いくら無償で治療しても戦はなくなりません。そして、たくさんの人が死んでいく。世には貧しい人があふれており、助けてあげられるのはごく一部の人たちだけ。それを思うとやりきれなくなる。

僧侶は、駒に対してこう言いました。

足利義昭
自分もまた無力だ。麒麟がくる世にならなければ、皆が平等に豊かになることはない。

その時です。数人の武士が通りかかってその僧侶に鋭い目線をみせます。すると、僧侶は駒に言いました。

足利義昭
振り返ることなく走れ。

駒は、わけがわからないまま僧侶と走って逃げていきましたが途中ではぐれます。それっきり会うことはありませんでした。

京に戻った駒と入れ違いで、十兵衛が大和の松永久秀に会いにやってきました。闇討ちのことを確認するためです。

光秀
将軍・足利義輝を討つように命じているというのは本当ですか?

松永久秀は、茶壷に手を入れながら言いました。

松永久秀
物の値打ちは、人が決めてつくっていくもの。将軍もそれは例外ではない。
光秀
将軍に値打ちがないから討つというのか?

怒って今にも刀を抜こうとする十兵衛に、松永久秀は言います。

松永久秀
討たぬ。討ちはせぬ。都から追放するだけだ。家督を譲った久道にもそのように言うておる。
松永久秀
わしも殿を大事に思うとる。だが、政の中心だった三好長慶が亡くなったので今のままでは世は治まらぬ。隠居の身なので殿を支えることも、排除する動きを止めることもできぬ。
光秀
将軍を排してどうするのですか?武士の棟梁には、将軍が必要なのではないか。

そう怒る十兵衛でしたが・・・そこに奥から藤孝(眞島秀和)がやってきてい言います。

藤孝
都の人々の心は、殿から離れてしまった。幕臣もしかり。もう、次の将軍を迎えるしかない。

藤孝は、そう言って涙を流して悔しがります。そして、十兵衛は二条御所に行きました。結局、信長を連れてくることもできなかった。

何の力にもなれなかった十兵衛は、ひれ伏せたまま頭を上げることができませんでした。

足利義輝
仕方ない。やむ得ぬことだ。よく尽くしてくれた。欲を言えば、もっと早くに出会いたかった。

十兵衛は、涙を流して悔しがりました。しかし、兵を持たない十兵衛にこれ以上できることはない。

足利義輝
命がある限り、幕府を支えてみせる。

その言葉を胸に、十兵衛は越前に帰りました。麒麟がくる23話のネタバレ,あらすじはここまで。麒麟がくる24話のネタバレ,あらすじにつづく。