このページは、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」第35話のネタバレ,あらすじを吹き出し方式、会話形式でお伝えしています。
麒麟がくる第34話のあらすじで、光秀(長谷川博己)の仲立ちにより、筒井順慶(駿河太郎)と松永久秀(吉田鋼太郎)の戦に発展しませんでした。
麒麟がくる第35話のあらすじは、覚恕(春風亭小朝)が逃げた甲斐の武田信玄(石橋凌)が信長(染谷将太)を倒すために動きだすところから始まります。麒麟がくる35話のタイトルは「義昭、まよいの中で」です。
麒麟がくるネタバレ,あらすじ35話
戦国最強の呼び声高い武田信玄が信長討伐の準備を進めていました。その頃、近江に領地をもらった光秀は、信長の命を受け坂本城を作ることになりました。
光秀の娘たちは、そのことを喜びはしゃぎますが光秀の表情は曇ったままでした。それは、光秀は坂本に行っても、ひろこと娘たちを義昭(滝藤賢一)が人質にとろうとしていたからです。

光秀は、人質の話を言いかけますが、話しませんでした。そこに、藤吉郎(佐々木蔵之介)が書状をもってやってきました。
書状には、貧しい公家衆を助けるために幕府が朝廷から取り上げた、金銀や土地などを返還するように書かれたものでした。


光秀は、将軍を棟梁とする幕府が大名をおさめてこそ、世の武家は収まるという考えでした。
煕子は、たまの治療に東庵(堺正章)のところに行きました。たまの傷は、跡が残ることもなく治癒していました。


そう言って、これまでの思い出話にはなを咲かせていると中年の女性が治療のために部屋に入ってきました。東庵の針の予約をしていたその女性は、藤吉郎の母・なか(銀粉蝶)でした。

なかは、煕子が光秀の奥様であることを知らずに、べらべらと話すのであった。それを聞いた煕子は、初めて坂本城の話があった時に、なぜ光秀の顔が曇ったのか理解しました。
なかの話を聞いた駒(門脇麦)は、二条城で義昭(滝藤賢一)にその話をぶつけました。




そう駒に懇願する義昭を見て、駒は何も言えなくなってしまいました。
そして、義昭の開催するお茶会に十兵衛がやってきたとき、細川藤孝(眞島秀和)が待っていました。

光秀は、それを聞いて感謝しつつも強行突破で中に入っていきます。光秀は、摂津の家来に傷を負わされますが強引に義昭のところまで行きました。

そこに、三淵藤英(谷原章介)がやってきました。

そう促された義昭は、摂津が従わない場合は政所の役職をとくと決断を下しました。麒麟がくる35話のネタバレ,あらすじはここまで。麒麟がくる36話のネタバレ,あらすじはつづく。