このページは、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ「どうする家康」第9話のあらすじ,ネタバレを吹き出し(会話方式)でお伝えしています。
どうする家康のあらすじ第8話で、家康(松本潤)は一向宗から年貢を取り立てたことで一向一揆が勃発してしまいます。
どうする家康の第9話のあらすじは、本多正信(松山ケンイチ)が躍っているところからスタートします。どうする家康の第9話タイトルは「守るべきもの」です。
どうする家康 ネタバレ,あらすじ第9話
本多正信(松山ケンイチ)は、本證寺で踊っていました。一向宗についた軍師とは、本多正信だったのです。



そういって、家康(松本潤)は評定にも顔をだしませんでした。評定では、みなが不安になっていました。





家康がしっかりしないこともあり、家臣たちの心が揺れても仕方ありませんでした。
家康は、なにをどうすれば良いかわからずぼーっと座っていると、鳥居忠吉(イッセー尾形)がやってきました。





そういっていなくなりました。瀬名(有村架純)も家康の指にキスして、おもいを込めます。そして、家康が評定に入りました。

家康が決意をしたことで、戦況は大きく変化しました。夏目広次(甲本雅裕)が降伏します。一揆側は、次第に追い込まれてきます。
本證時を攻める家康が号令をだします。

そこに、本多正信がやぐらの上に登って仁王立ちをしていました。

そういって、門徒たちの士気を高めます。この様子に、家康はぞっとしました。
本證時との対決が続く中、水野信元(寺島進)がやってきました。

信長(岡田准一)は、和睦は形だけして兵が解体した後に攻め込めというのが指示でした。家康は、卑怯な戦いはしたくなかったが背に腹は代えられない状況でした。
永禄7年(1564)の春、家康は空誓(市川右團次)と和睦しました。このことで、一向一揆は終結を迎えました。そして、吉良義昭と松平昌久(角田晃広)も鎮圧しました。
夏目広次は家臣の多くの嘆願により不問にしました。家康は、本證時に行くと本多正信はどかっと座っていました。




そういってひれ伏しました。
家康は、瀬名と一緒に岡崎城から城下を見下ろしました。


どうする家康第9話のネタバレ,あらすじはここまで。どうする家康第10話のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
どうする家康第10話ネタバレ,あらすじ
どうする家康 公式ブックはコチラ
どうする家康ネタバレ,あらすじまとめ
舞いあがれネタバレ,あらすじの吹き出し