このページは、2025年(令和7年)のNHK大河ドラマ「べらぼう」第5話のネタバレ,あらすじを吹き出し(会話方式)でお伝えしています。
べらぼう第4話のあらすじで、地本問屋の間で認められない限り版元になれない決まりがあることから、蔦重(横浜流星)は錦絵にかかわれないようになります。
べらぼうの第5話のあらすじは、蔦重(横浜流星)が貸本屋で花の井(小芝風花)に会ってるところからスタートします。べらぼうの第5話のタイトルは「蔦に唐丸因果の萬」です。
べらぼう ネタバレ,あらすじ第5話
「嗚呼御江戸」を作った後、蔦重(横浜流星)は吉原細見の更新「改」をしていました。ある日、鱗形屋(片岡愛之助)からの文を唐丸(渡邉斗翔)が届けます。
蔦重は、乗り気ではありませんでした。自分がいくら作っても、それが鱗形屋のものになることが嫌だったからです。
この日、貸本屋で移動していた時に唐丸が傷の大きな男に呼ばれて話をしていました。そこに、平賀源内(安田顕)がボロボロの姿で蔦重のもとにやってきました。
蔦重と次郎兵衛は、源内を蕎麦屋に連れていき事情を聴きます。
蔦重は、平賀源内と一緒に十文字屋(伊藤淳史)が紹介してくれた薪炭問屋を訪ねます。源内は、すぐに買い取る交渉をはじめました。
しかし、高額を吹っ掛けてくる売主と交渉が決裂します。源内は、いつも事業を計画して人を集め、資金集めに奔走していました。
そういう源内に刺激を受けた蔦重は、自分も本屋の株を買って版元になろうと考えます。
蔦重は、源内の紹介で須賀屋(里見浩太朗)という本屋を訪ねます。
蔦重が錦絵などを扱うのに、地本問屋になるのは株を取得しても無理だということを知ったのです。
須賀屋はどこかで修業することが、版元になる近道であることをすすめられます。
夜遅く蔦重が蔦屋に帰ると、次郎兵衛(中村蒼)に声をかけられます。
蔦重は、最近の唐丸(渡邉斗翔)に少し不自然なものを感じていました。その日の仕事が終わり、床に入る前に、蔦重は唐丸に話します。
唐丸は、喜んで泣いています。
唐丸は、笑ってごまかしました。
翌朝になり、唐丸は姿を消します。そして、銭箱は丸ごとなくなっていました。蔦重が唐丸を探していると、川で浪人の男と話をしていました。
唐丸は、浪人に過去のことで脅されていたのです。そして、突っかかり浪人と唐丸は川に落ちました。
源内は、田沼意次(渡辺謙)のところを訪ねていました。
源内は、本来なら幕府がする事業を意次に頼まれて行っていたのです。
蔦重が店に戻ると、警察がやってきており駿河屋(高橋克実)と次郎兵衛が応対していました。警察によると、盗人の一人が水死体であがったという。
その際に、蔦屋の貸本を持っていたのです。そのため、蔦屋に盗みの手先となっていたものがいたのではないか。そんな疑いをかけられていたのです。
次郎兵衛が唐丸の名前をだそうとしますが、それを蔦重が上手にはぐらかしてごまかしました。
このことがきっかけで、唐丸は盗人の一味だという噂が広まります。
蔦重と花の井(小芝風花)は、事実がわからないときは楽しい空想をするように決めていました。そうやって、過酷な幼少期をお互い生き抜いてきたのです。
稲荷神社で、蔦重は祈りました。
その後、蔦重は版元になるために鱗形屋(片岡愛之助)で「改」になることを決め、そう回答しました。
べらぼう第5話のネタバレ,あらすじはここまで。べらぼう第6話のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
べらぼう第6話ネタバレ,あらすじ
べらぼう公式ブックはコチラ
べらぼう,あらすじキャストまとめ