このページは、2025年(令和7年)のNHK大河ドラマ「べらぼう」第24話のネタバレ,あらすじを吹き出し(会話方式)でお伝えしています。
べらぼう第23話のあらすじで、蔦重(横浜流星)は日本橋にも店を出したいと思うようになります。その後、丸屋が日本橋で店を畳むことを知りました。
べらぼうの第24話のあらすじは、扇屋(山路和弘)の奥の手を聞くところからスタートします。べらぼうの第24話のタイトルは「げにつれなきは日本橋」です。
べらぼう ネタバレ,あらすじ第24話
扇屋(山路和弘)の奥の手は、亀屋の若旦那でした。丸屋の件で、耕書堂に名義を貸してくれるというものでした。






耕書堂に戻った蔦重(横浜流星)は、次郎兵衛(中村蒼)と半次郎(六平直政)に不安をこぼしていました。





それを聞いて、蔦重はがっくりしています。
その頃、丸屋の一人娘・てい(橋本愛)は買い手を探してくれている鶴屋(風間俊介)に宣言していました。

それから数日が経ち、鶴屋、村田屋、その他の関係者が集まって証文を交わそうとしていました。

亀屋とは、吉原からの刺客です。

鶴屋は、違和感を感じたので鋭い質問をしました。しかし、亀屋の若旦那も吉原のツケがかかっているので、引き下がるわけにはいきません。






翌日、地本問屋の会所に通油町の面々が集まって、吉原者がずるをして買いに来たことを話し合います。そして、急いで購入者を見つけることが大事だと結論になる。
一方、吉原の方はりつ(安達祐実)がかんかんに怒っていました。










なにか、丸屋の欲しくてたまらないものが何かみんなで考えます。現実不可能のことばかりがでてくるところ、りつがポツリと言う。

そういうと、親父たちは一斉に蔦重を見ます。







しかし、吉原の親父たちは相手にせずに話をすすめていきます。
蔦重が耕書堂に戻ったところに、東作(木村了)がやってきていました。東作は上方のお土産をもってきていたのです。





蔦重は、丸屋の女将の情報収集するために北尾重政(橋本淳)に会いに行きました。








蔦重は、重政から聞いた寺に向かいます。すると、和尚と話している、ていが見えました。ていは本を愛している人物であることを蔦重は知ります。
耕書堂に戻った蔦重に、歌麿(染谷将太)が聞く。




そこに、駿河屋(高橋克実)と扇屋(山路和弘)がやってきました。

そういって、扇屋が丸屋の証文を見せます。


翌日、蔦重たちが丸屋に乗り込んだところ、売買契約がしていました。





そこに、蔦重たちが入ってきました。

ていは、驚いて振り返ります。

















蔦重は、見事に当たってくだけたのでした。結局、柏原屋が丸屋を購入することになりました。
吉原の親父たちは、まっすぐ帰る気になれず市中にある居酒屋に入ります。













春がすぎ、夏になります。日本橋の話は消えてなくなり、耕書堂は今も五十間道にあります。



蔦重は、須原屋(里見浩太朗)のところに足を運びます。江戸の外の本屋を教えてもらって、売り込みをしようと考えていたのです。
そのタイミングで地響きがしました。浅間山が噴火していたのです。そこで、偶然あったのが柏原屋でした。

べらぼう第24話のネタバレ,あらすじはここまで。べらぼう第25話のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
べらぼうの見逃し配信はコチラ
べらぼう公式ブックはコチラ
べらぼう,あらすじキャストまとめ