このページは、NHKの朝ドラ「舞いあがれ!(舞い上がれ)」の第3週のネタバレ,あらすじをわかりやすさをプラスして会話方式(吹き出し)でお伝えします。
舞い上がれ!第2週のあらすじで、舞(浅田芭路)は「ばらもん凧」あげ、自信をつけて東大阪に帰りました。
舞い上がれ!第3週は、家族4人で食事をするところからスタートします。舞い上がれ!第3週のタイトルは「」です。
舞い上がれ!ネタバレ,あらすじ第3週
ここからは、舞い上がれ!第3週のネタバレ,あらすじを1話ずつに吹き出し形式・会話方式で細かくお伝えしていきます。
11話(10月17日)「仲間外れ」
東大阪に帰った舞(浅田芭路)は、久しぶりに家族4人で食事をします。舞は、ばらもん凧のことや帰りに乗った飛行機のことを熱弁します。


浩太(高橋克典)は、舞をガレージに連れて行って飛行機の本や空飛ぶグライダーの写真を見せました。

舞は、浩太の言葉が心に響きました。次の日から、舞は学校に行くようになります。体育の授業を受けましたが熱がでることなく、元気にすごしていました。
しかし、ショックな出来事もありました。それは、飼育小屋にいたウサギの「スミちゃん」が死んでいたのです。

久留美(大野さき)は、そのことがきっかけとなってクラスメイトから仲間外れにされていました。舞は、久留美を助けてあげたいとめぐみ(永作博美)に相談します。
めぐみがウサギのことを調べると突然死ぬことがあるとわかりました。そのため、舞は久留美にそのことを伝えて、久留美のせいじゃないと伝えようと考えます。
翌日、舞は学校に行くと久留美は休みでした。しかし、給食袋を持って帰っていないので、久留美の家に給食袋を届けに行きました。
久留美は、父・佳晴(松尾諭)と古いアパートで2人暮らしでした。舞を家の中にいれようとしない久留美に、佳晴は言いました。


久留美は、そう言いながら家をでましたが、舞は明らかに気まずい雰囲気を感じとっていました。そして、久留美が父親について舞に打ち明けます。

舞は、うなずきました。そして、本題であるウサギのことについて話します。

久留美は、舞の言葉に頷きました。舞は、伝えたかったことがきちんと伝えられたことでほっとしました。
12話(10月18日)「父の悩み」
ある晩、舞(浅田芭路)が部屋で一人でいると浩太(高橋克典)が入ってきました。浩太は、自分が子どもの頃に模型を手にしていた時の写真を舞に見せました。

舞は、こんなん作れるんやと思い心が躍りました。翌日、舞は浩太に作り方を教えてもらおうとしますが、浩太は仕事が忙しそうで頼むことができませんでした。
めぐみ(永作博美)は、浩太の夢を舞に教えてくれました。


舞は、めぐみの言葉を聞いて嬉しくなりました。翌日、舞は貴司(齋藤絢永)と一緒に古本屋「デラシネ」に行きました。
舞は、店主・八木巌(又吉直樹)に模型飛行機の作り方の本をだしてもらいます。その頃、貴司は「八木巌」の詩集を読んでいました。貴司に店主は近づいてきます。



八木(又吉直樹)は、奥で読むように促します。そして、舞は「良く飛ぶ模型飛行機」という本を買って帰りました。
舞は、さっそく浩太に話そうとしますが・・・浩太は会社経営に行き詰まり、事務所で悩んでいる様子でした。そのため、舞は声をかけることができませんでした。
部屋に戻った舞は、自分で模型飛行機を作り飛ばすことを決めました。それは、元気のない浩太を喜ばすためでした。
13話(10月19日)「工場がピンチ」
翌日、舞(浅田芭路)は貴司(齋藤絢永)と一緒に、再び「デラシネ」に行きました。舞は、小遣いで買った模型の部品をもって、模型飛行機を組み立てようとしていました。
貴司は、その日も詩集を読んでいました。


貴司は、店主・八木(又吉直樹)の言葉に驚いていました。
一方、浩太(高橋克典)は営業にまわっていました。しかし、状況は苦しい状況に変わりはありません。このままだと、悠人(海老塚幸穏)を私立の学校に行かせるのは難しい。
めぐみ(永作博美)と相談して、悠斗に伝えることを決めます。


悠人は浩太の話を聞いて、はぶててしまいます。
翌日の晩、浩太はお好み焼き「うめづ」に行き愚痴をこぼしてしまいます。


浩太は勝(山口智充)の言葉に、心が軽くなりました。翌日、浩太は舞と一緒に遊園地に行きました。飛行機型のゴンドラに乗って、舞は大喜びします。
そして、夕方に2人は展望台にいまいた。浩太は指をさして舞に説明します。



浩太は、そうつぶやきました。
14話(10月20日)「納期ぎりぎり」
浩太(高橋克典)は、何度も断られている会社に再び営業に行きました。

どこも受けてくれない難しい仕事で、納期も厳しい。それでも、浩太はその仕事をなんとか獲得しました。しかし、古株の笠巻(古舘寛治)に相談すると現実を突きつけられます。

それでも、浩太は新しく金型を作っている会社を探します。そして、金型製作所の曽根が浩太の熱意に負けて引き受けてくれることになりました。
一方、舞(浅田芭路)は久留美(大野さき)と貴司と一緒に「デラシネ」に行っていました。そこで、舞は久留美に打ち明けます。



2人は一緒に模型飛行機を作り始めました。貴司も一緒に加わり、三人でつくりあげました。しかし、飛行機はすぐに落ちてしまいます。
家に戻った舞は、工場に残っていた若手社員の結城(葵揚)に模型飛行機の手直しを手伝ってもらえないかとお願いします。
結城は、仕事の終わったあとに「デラシネ」に来て胴体を直してくれました。その頃、岩倉螺子製作所に新しい金型が届けられていました。
笠巻は、新しいネジの試作品をつくりますが・・・納期が迫っていました。あと一歩のところまで来ますが、機械トラブルが発生します。
浩太は、それでも諦めることなく、機械工場の人に頭を下げて修理してもらいます。そして、納期の日当日に、新しいネジが完成します。
15話(10月21日)「舞い上がる飛行機」
同じ時期に、舞と久留美も模型飛行機を完成させます。舞は、浩太を誘います。

結城にも声をかけ、笠巻と一緒に来て欲しいとお願いします。そして、舞は悠人(海老塚幸穏)も誘います。

悠人はそう言って、舞の誘いを断りました。
日曜日、舞(浅田芭路)と久留美(大野さき)、貴司(齋藤絢永)は小学校で飛行機を手にして大人たちがくるのを待っていました。
すると、浩太(高橋克典)、めぐみ(永作博美)、笠巻(古舘寛治)、結城(葵揚)がやってきました。浩太は、子どもたちの飛行機の出来栄えに驚きます。

その後、すぐに佳晴(松尾諭)もやってきました。そして、舞と久留美は一緒にかけ声を合わせて飛行機を飛ばします。


舞と久留美が作った2つの飛行機は、同時に空高く舞い上がります。そこにいるみんなが眩しそうに、空を見上げます。
そして、勉強があると断った悠人(海老塚幸穏)も少し離れたところで、飛行機が舞い上がるのをみていました。
その数日後、試作品を提出したネジが採用されました。そのため、岩倉螺子製作所では量産体制に入りました。夕食時に浩太が子どもに、話ます。

悠人はほっとしていました。そして、舞は言います。

それから時は経ち2004年4月、岩倉螺子製作所は社員18人を抱え、工場を二つもつ会社に成長していました。舞(福原遥)は浪速大学の航空工学科に所属。
悠人(横山裕)は、念願の東京大学に入学して就職活動をしていました。しかし、悠人はめぐみ(永作博美)や浩太(高橋克典)が電話をしてもつながらないことから心配されます。
舞は、大学のサークルで「なにわバードマン」が目に留まります。人力飛行機の羽が並んでいるのが見えたからです。舞いあがれ第3週のネタバレ,あらすじはここまで。舞いあがれ第4週のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
舞いあがれ第4週のネタバレ,あらすじ
舞い上がれ!ネタバレ,あらすじキャストまとめ
舞い上がれ!第2週「ばらもん凧、あがれ」