どうする家康 ネタバレ,あらすじ第16話「信玄を怒らせるな」

このページは、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマどうする家康第16話ネタバレ,あらすじを吹き出し(会話方式)でお伝えしています

どうする家康のあらすじ第15話で、浜松に入った家康(松本潤)は、浜松の娘たちの舞を見ているところに襲われます。

 

どうする家康の第16話のあらすじは、家康が襲われた後からスタートします。どうする家康の第16話タイトルは「信玄を怒らせるな」です。

どうする家康 ネタバレ,あらすじ第16話

家康(松本潤)は、幸いにもかすり傷ですみました。暗殺を試みた少年は、捕えられて浜松城に連れていかれました。

徳川家康
なぜわしを狙った。
井伊直政
裏切者の疫病神は、遠江から出て行け。民の味方、信玄こそが国主にふさわしい。遠江の民は、みんなお前を恨んでおる。

井伊虎松(板垣李光人)は誰かに頼まれて暗殺を狙ったのではなく、自らの意思で刀を向けていたのです。しかし、それが遠江の言葉だと感じた家康は言います。

徳川家康
わしは、そなた達の頼れる領主になる。見ておいてくれ。

家康は、少年を無罪放免にしました。民にお金を配っている武田信玄(阿部寛)は、遠江にかなり侵略しており、切り取られるかもしれない。

家康は、そんな不安にかられました。

徳川家康
えらいこっちゃ。

さっそく、酒井忠次(大森南朋)や石川数正(松重豊)ら重臣を呼び寄せ相談します。戦をしたら、間違いなく負ける。

それだけでなく、信長(岡田准一)からも信玄だけは怒らせないように注意されています。そのため、民の信頼を積み上げていくしかないとの結論に達します。

 

ある日、服部半蔵(山田孝之)が浜松城にやってきました。人質として渡している義弟・松平源三郎勝俊のことで報告しにきたのです。

服部半蔵
松平源三郎勝俊殿、甲斐でひどい仕打ちにあっています。今は、お体も心も病んでおられます。いかがいたしましょう。

家康は、すぐに救い出したいがそうも簡単にはいかない。一方の武田は、どんどん調略しており奥三河は、どんどん落とされていました。

徳川家康
このままでは、今川の二の舞じゃ。越後の上杉に書状を送ってはどうか?
夏目広次
恐れながら危ういと存じます。間違いなく、信玄を怒らせてしまいます。

しかし、他に方法がない家康は内密に書状を送りました。それを途中で何者かに奪われてしまいました。

夏目広次
上杉に送った書状は、信玄に渡ったと思われます。殿をなじる書状をほうぼうに送られているようで・・・

書状が送られようが、送られまいが、どうせ信玄は遠江は切り取ることを決めている。時期を見ているだけです。

徳川家康
服部半蔵を呼べ。

家康は、半蔵に松平源三郎勝俊を奪還するように命じました。二日後には、半蔵が源三郎が連れて帰りました。

源三郎は、瘦せこけており雪山をはだしで駆けてきたので、指の一部が欠けてしまっていました。

徳川家康
すまぬ。源三郎。わしが悪かった。人質にひどい扱いをするとは、武田信玄なんたる外道じゃ。

しかし、源三郎は武田家の家臣たちと一緒に訓練をする中で、もっとも丁寧に扱われたことを家康に伝えました。

そして、源三郎は信玄から家康への伝言を伝えます。信玄は、家康が源三郎を奪還しにくることを知っていたのです。

 

信玄の伝言は、生き延びたければ家臣となれというものでした。家康は自分一人では決められないことなので、重臣たちを呼び集めます。

徳川家康
わし一人の一存では決められぬ。おのおのが決めてよい。
酒井忠次
皆の衆どうする?うちの殿は、この通り頼りないぞ。

そう口火を切ると、家臣たちは口々にああでもない。こうでもないと言います。しかし、家康も家臣たちの本心は知っています。

徳川家康
戦しても、10に9は負けるんじゃぞ。
本多忠勝
10に1つは勝てまする。その1を信長は実際にやってのけたではありませぬか。

しかし、家康は信長にも信玄にも勝っているところはありません。そのため、弱気になっていました。

夏目広次
恐れながら、殿・・・殿には我々がおられるではないですか。

家康は、家臣たちを見渡しました。そして、家臣一同の決意を見て家康も信玄と戦う覚悟を決めました。

どうする家康第16話のネタバレ,あらすじはここまで。どうする家康第17話のネタバレ,あらすじにつづく。



あなたにおススメのページ

どうする家康第17話ネタバレ,あらすじ
どうする家康 公式ブックはコチラ
どうする家康ネタバレ,あらすじまとめ
舞いあがれネタバレ,あらすじの吹き出し