このページは、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ「どうする家康」第15話のネタバレ,あらすじを吹き出し(会話方式)でお伝えしています。
どうする家康のあらすじ第14話で、浅井長政(大貫勇輔)の裏切りにより、信長(岡田准一)が率いる幕府軍が敗走しました。
どうする家康の第15話のあらすじは、家康(松本潤)と羽柴秀吉(ムロツヨシ)がなんとか生き延びるところからスタートします。どうする家康の第15話タイトルは「姉川でどうする」です。
どうする家康 ネタバレ,あらすじ第15話
家康(松本潤)と羽柴秀吉(ムロツヨシ)はボロボロになりながら、なんとか生き延びました。

秀吉は、大げさに浅井長政(大貫勇輔)らと戦ってきたことをアピールします。いったん引いた幕府軍ですが、すぐ下知がでます。

しかし、家康(松本潤)は自分の国が気になっていました。特に、切り取ったばかりの遠江はまだ心配でした。


そういって、信長(岡田准一)は家康の耳を噛み、金平糖を握らせました。
家康は、いったん岡崎に帰りました。金平糖と家族に渡して、つかの間の団らんを楽しんだ後すぐに戦に出ました。幕府軍は、北近江に進軍しました。すぐに横山城を包囲しました。




信長は、自分が三河の主かのように家康に命じます。さらに試すように言います。

一番やりを命じられます。家康は、怒って自陣に戻りました。



そこに、平岩親吉(岡部大)が書状をもってやってきました。送り主は、浅井長政でした。

書状には、そのように書かれていました。
陣についた家康は、迷っていました。しかし、心は信長を討つ方に傾いていました。

そんな家康に酒井忠次(大森南朋)がいいます。




家康は判断を迷っていました。その間に、朝倉・浅井軍がゆっくりと進軍していました。



なかなか動かない家康に信長は怒ります。秀吉が号令をだして、家康の陣に鉄砲を打ち込みます。

家康の迷いを見て、石川数正(松重豊)は言いました。

家臣一同が、家康の決断を見守ります。

家康は、朝倉・浅井軍と戦うことを決意しました。先陣を切った、徳川軍の活躍により幕府軍は朝倉・浅井軍に勝利しました。しかし、浅井長政を取り逃がしてしまいました。




そういって、信長は再び家康の耳を噛みました。
秋になり、家康は岡崎を嫡男・信康(細田佳央太)に任せ、引間城に入ることを決めました。


岡崎には、石川数正と平岩親吉も残ります。
しかし、家康が予想してなかったのは瀬名(有村架純)が岡崎に残ると言ったことでした。

家康は、瀬名と離れるのは寂しいと泣きます。



そして、引間は縁起が悪いという信長の難癖に対応して、家康は名前を「浜松」に変えました。それは、瀬名のアドバイスによるものでした。
家康は、遠江浜松に入りました。家康は浜松の民に歓迎されませんでした。「今川を裏切った殿」や「お田鶴を殺した殿」などと陰口をたたかれます。
瀬名の予想通り、民の気持ちは家康にはありませんでした。しかし、浜松の娘たちが舞を見せてくれるというのでどうするか家臣に聞かれた家康は簡単に通します。

そういって、舞を家康が見ているとその中の一人が小刀で家康を襲ってきました。井伊虎松(板垣李光人)でした。
後に家康を支える徳川四天王の1人・井伊直政です。どうする家康第15話のネタバレ,あらすじはここまで。どうする家康第16話のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
どうする家康第16話ネタバレ,あらすじ
どうする家康 公式ブックはコチラ
どうする家康ネタバレ,あらすじまとめ
舞いあがれネタバレ,あらすじの吹き出し