どうする家康 ネタバレ,あらすじ第17話「三方ヶ原合戦」

この記事は、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマどうする家康第17話ネタバレ,あらすじを吹き出し(会話方式)でお伝えしています

どうする家康のあらすじ第16話で、徳川家康(松本潤)は戦国最強武将の武田信玄(阿部寛)と戦う覚悟を決めました。

 

どうする家康の第17話のあらすじは、武田との戦がはじまるところからスタートします。どうする家康の第17話タイトルは「三方ヶ原合戦」です。

どうする家康 ネタバレ,あらすじ第17話

元亀3(1572)の秋、徳川と武田の戦がスタートしました。

徳川家康
この地を守り抜くため、武田信玄に勝つ!

そう意気込んだ家康でしたが、武田軍はどんどん侵略してきます。北遠江に侵入た後、3日1つのペースで徳川の城を落としていきます。

毎日のように、風林火山の旗印がなびいていました。さらに、駿河から高天神城へ大軍が向かっていました。その知らせが家康に入ります。

 

武田の本陣が入った高天神城は、小さいけど堅固な城でした。そのため、家康も簡単には落ちないと考えていました。

徳川家康
あそこは、そうやすやすと落ちぬだろう。

しかし、高天神城を武田軍は簡単に落としていました。さらに、進軍をすすめた武田軍は浜松城と目と鼻の先、二俣城までやってきました。

武田軍は、城を落としてその兵を自分のものとして、大きく膨らんでいました。頼みの綱・信長(岡田准一)は浅井軍・朝倉との戦をしており援軍がでないという。

 

家康は、引込みがつかず強引に信長を引っ張りだして交渉します。

徳川家康
徳川と織田は、一蓮托生であることをどうかお忘れないようお願いいたします。
織田信長
わかった。援軍をだそう。生涯一の大戦を楽しめ。そして、信玄を食い止めろ。俺が必ず行く。

信長との交渉の帰り、家康は築山に寄りました。

徳川家康
一目みておきたくてな。

瀬名(有村架純)は嬉しそうにほほ笑みます。そして、瀬名は聞きます。

瀬名
どうして戦は、なくならないのでしょう。

瀬名は、息子の信康(細田佳央太)が初陣をはたすので心配していたのです。

徳川家康
領地が増えると敵も増えてな。仕方なかろう。弱さは、害悪だそうだ。

そして、瀬名に木で作った兎を渡しました。

徳川家康
わしの心の弱さじゃ。預かっておいてくれ。そなたは、どんなことが起きようとも強く生きろ。

家康が浜松城に戻ると、織田軍から3000兵の援軍がありました。集まった家臣たちに向かい家康が発破をかけます。

徳川家康
これより、われらの策を伝える。織田軍が駆けつけるまで、籠城をする。1月耐え忍び、連合軍で信玄の首をとる。天地をひっくり返すんじゃ。

12月22日、3万の武田軍が浜松の目の前の天竜川を渡っていきました。そして、浜松城の北の方角に山県昌景(橋本さとし)が率いる武田の大軍が現れました。

その状況に、家康たちは息をのみます。しかし、そこで家康は思いつきます。

徳川家康
どういうことじゃ。

武田軍は、浜松城を落とそうと攻めてこずに西に進んでいったのです。浜松城を攻めるのではなく、通りすぎて行こうとしています。

このまま、武田軍が通り過ぎていってしまうと遠江の民はみな武田軍に従うようになってしまう。誰も徳川についてこなくなる。

 

うって出ると間違いなく負ける。家臣たちの意見が飛び交います。みなが家康に注目して、どうするのか聞きます。

徳川家康
われらが武田に勝っているのは、この地のことだけじゃ。

夏目(甲本雅裕)は、慌てて地図を広げます。武田軍は、三方ヶ原の向こうの崖に向かっています。そこで、攻めれば兵力をかなり削げると判断します。

徳川家康
直ちに追い、後ろから討ってでる。出陣じゃ。

しかし、武田軍は三方ヶ原の台地に大軍をとどめていました。家康たちは、崖での戦いを狙っていましたが、武田軍は平野に徳川軍をおびきだしていたのです。

武田信玄
こわっぱよ。戦は、勝ってからはじめるもんじゃ。

武田信玄は、孫氏の兵法を実践するところを息子・武田勝頼に見せていました。夕方からはじまった戦は、日没には決着がついていました。

徳川軍の敗北は、あっという間に岐阜城と岡崎城に伝わりました。

 

そして、家康は討ち死にしたと広がります。どうする家康第17話のネタバレ,あらすじはここまで。どうする家康第18話のネタバレ,あらすじにつづく



あなたにおススメのページ

どうする家康 公式ブックはコチラ
どうする家康ネタバレ,あらすじまとめ
舞いあがれネタバレ,あらすじの吹き出し