このページは、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第6話のネタバレ,あらすじを会話方式(吹き出し)でお伝えしています。
鎌倉殿の13人第5話のあらすじで、源頼朝(大泉洋)は大庭景親(國村隼)との戦に敗れます。しかも、頼朝の観音像を取りに北条館に戻った宗時(片岡愛之助)は殺されてしまいます。
鎌倉殿の13人のあらすじ第6話は、大庭景親の家臣らは頼朝を探しているところからはじまります。鎌倉殿の13人の第6話のタイトルは「悪い知らせ」です。
鎌倉殿の13人 ネタバレ,あらすじ第6話
大庭景親は、梶原景時(中村獅童)ら家臣に、頼朝を探しだすように命をだします。そのため、梶原景時は、洞窟周辺を探していました。
岩場の影の洞窟をみた梶原景時は、洞窟の中に源頼朝がいることに気づきます。梶原景時は、源頼朝と目があいます。他の兵は、気づいていません。

そう、土肥実平(阿南健治)に告げた名前を、頼朝は覚えました。そして、景時はその場を去っていきました。
その頃、時政(坂東彌十郎)と義時(小栗旬)は、武田信義(八嶋智人)に頼朝に力を貸してほしいとお願いしに行っていました。しかし、武田信義にも主張があります。

頼朝の援軍は断った武田信義は、北条家への援軍なら出すという。


時政は、北条家が生き残るための選択をしました。一方の義時は、源頼朝の野望を支えたいために、時政に言います。

時政も義時の覚悟に動かされ、頼朝のところに一緒に行きます。すると、三浦義村(山本耕史)がおり船と数人の兵が見えます。
三浦軍は、川が渡れず遭遇した敵と戦ったあとに居場所がわからない頼朝を待っていました。義村の父・三浦義澄(佐藤B作)は安房の安西景益の元に行き態勢を立て直そうとしていました。

そういって、すぐに駆け出しました。このころ、頼朝や実平は何度か脱出を試みますが敵勢が多くうまくいっていませんでした。
そこに、義時が到着します。義時は、疲れ切っている頼朝を励まします。

時政と義村は、頼朝がやってくるのを待っていたところ伊東祐親(浅野和之)の軍に襲われます。急遽、慌てて頼朝のための船に乗って、安房に逃げました。
義時と頼朝が岩浦にたどり着いた時に、船も義村も時政もいなくなっていました。
その頃、伊豆山権現に八重(新垣結衣)がやってきました。政子(小池栄子)たちに挨拶した後、僧侶の文陽房覚淵のところに行きます。

文陽房覚淵は、八重を立派な五輪塔の墓地に案内されました。そして、八重は千鶴丸の墓をさすりながら泣きました。
大庭景親の館では、宗時の首実検が行われていました。大庭は、今後は三浦勢もたたこうと考えます。畠山重忠(中川大志)に三浦の本拠・衣笠城攻めを命じます。
一方、頼朝と一緒にいた義時は土肥実平の手配した小船で安房に到着しました。そして、時政や義村と合流しました。
安西景益は、源頼朝がやってきたことを歓迎して別室で休ませてくれました。そして、広間には頼朝に味方する坂東武者たちが一堂に会しました。
その時に、時政が言います。

連絡がないままであったので、確認したのです。そこに、三浦義澄と和田義盛(横田栄司)が疲れきった顔で入ってきました。

三浦義村の報告で、その場がさらに暗くなりました。そして、義村は頼朝と心中する気はなく、坂東武者としての戦をしようという意見で盛り上がりました。
そこに、仁田忠常(高岸宏行)がやってきました。

そういって、義時に観音像を差し出しました。それは、頼朝のために取りに帰った観音像です。義時が時政を探すと海を眺めていました。


翌朝、頼朝に観音像を届けると、さまざまな葛藤が生じました。

沈痛な面持ちで言います。

義時の気迫に、頼朝に乗り移りやる気がみなぎります。

そして、頼朝は広間に入ります。


交渉役に、和田義盛と宗時が選ばれました。鎌倉殿の13人の第6話のネタバレ,あらすじはここまで。鎌倉殿の13人のネタバレ,あらすじ第7話につづく。
あなたにおススメのページ
鎌倉殿の13人のネタバレ,あらすじ第7話
鎌倉殿の13人の無料トライアルはコチラ
鎌倉殿の13人の公式ブックはコチラ
鎌倉殿の13人ネタバレ,あらすじまとめ