このページは、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ「どうする家康」第4話のネタバレ,あらすじを吹き出し(会話方式)でお伝えしています。
どうする家康のあらすじ第3話で、松平元康(松本潤)が織田方についたことで、駿府に残っていた三河衆は、磔で串刺しにされてしまいました。
どうする家康の第4話のあらすじは、元康が清州城に行く準備をしているところからスタートします。どうする家康の第4話タイトルは「清州でどうする」です。
どうする家康 ネタバレ,あらすじ第4話
松平元康(松本潤)は、織田信長(岡田准一)と会う心得を鳥居忠吉(イッセー尾形)からレクチャーされていました。

その様子を家臣たちが見ていました。



永禄5年(1562)、元康は水野信元(寺島進)に連れられて清州城に行きました。家臣たちもついてきています。
徹底的に訓練されている家臣たちに、鳥居元忠(音尾琢真)は驚きます。



元康も同じ気持ちになっていました。

入口に柴田勝家(吉原光夫)が案内役としていました。柴田勝家に信長がいる広間に案内されます。

元康は、なるべく離れてすわりました。

そう言われ、元康はしぶしぶ前に進みました。そんな元康を信長はじっと見ました。決して自分から頭を下げるなといわれていた元康ですが、ついに息ができなくなります。



挨拶を終えると、元康たちは広間を後にしました。信長にびびっていた水野信元は、早々に帰っていきました。そして、元康は勝家に宿舎を案内されました。

そして、柴田勝家は猿を呼びました。



その後です、柴田勝家はおもいきり木下藤吉郎を蹴りつけていなくなりました。




そして、元康はみかんを食べます。みかんは瀬名(有村架純)の好物です。


少したって、木下藤吉郎(ムロツヨシ)がやってきました。


再び清洲城の広間に向かうと、信長が元康と相撲をとる準備がされていました。観衆が取り巻くなか、相撲をとることになります。

信長が圧勝するかと思われた相撲ですが、元康も健闘していました。ぎりぎりの対決となり、少しの差で先に元康が地面につきました。
柴田勝家や木下藤吉郎などの織田家の家臣は、胸をなでおろしました。



すると、そこに小柄で仮面をかぶった人がいました。いきなり木製の薙刀で攻めてきます。元康も稽古用の槍を勝家から受け取り応戦します。
この戦いも接戦になりますが、最後は元康が勝ちます。元康は、相手が女性であることに気づきます。



元康が織田家で人質になっていたころ、いつもそばにはお市の姿がありました。そのことを思い出す元康。お市(北川景子)は、元康たちに城外を案内しました。




翌日、元康は正装して清州城に向かいました。



元康が行くとすでに、柴田勝家と木下藤吉郎が待っていました。

そういわれて、元康はサインさせられます。










信長の圧力の前に、元康はひれ伏すしかありませんでした。
その後、元康は信長に呼ばれ2人で話をします。












大高城が苦しめば、今川義元はでてこずにはいられん。落としてしまっては、引っ込んでしまう。だから、元康殿が兵糧を入れにやってきたときに、通してやれと。
おかげで、今川義元はまんまと罠に引っ掛かってくれたんだわ。元康殿、そなたのおかげで義元の首を・・


元康の背中に冷たいものが流れました。
その頃、駿府の瀬名も厳しい状況にたたされていました。今川氏真(溝端淳平)の側女にさせられようとしていたのです。
そして、ある晩に瀬名は氏真に呼ばれ、元康へのお守りを握りしめた手の先を切り、血判状を書かせます。元康が離縁状を書こうとしていたところに、血判状が届きました。

それを見た元康は、覚悟を決めてお市(北川景子)に会いました。

その元康の様子に、お市は察しました。


元康とお市は、清州城の信長のもとに向かいました。木下藤吉郎は、震えながら状況を見れずにいました。






元康は、堂々と言い切りました。信長は、その申し出を受け入れました。
信長は、お市と話をします。




岡崎へ戻る途中、馬を走らせる元康の家臣たちが覚悟を決めていました。


その頃、今川家では氏真が背後に今川義元の兜を置き、再興することを決意していました。どうする家康第4話のネタバレ,あらすじはここまで。どうする家康第5話のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
どうする家康第5話ネタバレ,あらすじ
どうする家康 公式ブックはコチラ
どうする家康ネタバレ,あらすじまとめ
舞い上がれネタバレ,あらすじの吹き出し