このページは、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ「どうする家康」第46話のネタバレ,あらすじを吹き出し(会話方式)でお伝えしています。
どうする家康のあらすじ第45話で、京大仏の開眼供養のことで秀忠(森崎ウィン)が家康(松本潤)に相談しました。しかし、解決策がありません。
どうする家康の第46話のあらすじは、開眼供養の鐘に大きな火種があるところからはじまります。どうする家康の第46話タイトルは「大坂の陣」です。
どうする家康ネタバレ,あらすじ第46話
大仏の巨鐘に刻まれた「国家安康君臣豊来」という銘に、どのように対応しようか考えます。呪詛であることを指摘しても、豊臣は言いがかりだと突っぱねる。
しかし、これを見逃せば豊臣の力はさらにますだろう。しかも、処罰すると豊臣をつぶすために言いがかりをつけてきたと世論を味方につけようとする可能性がありました。
どうすればよいか、誰も良い対応策が思いつかない状況でした。徳川は、これまでなんとか戦を避けようとしてきました。
しかし、豊臣方にその気はないようです。家康は、その場を少し離れて薬の調合を始めました。
本多正信は、ため息をつきながらいいます。
片桐且元(川島潤哉)が江戸にやってきます。
豊臣家家老の片桐且元(川島潤哉)が言いにくそうに、秀頼(作間龍斗)に報告します。もし、国替えを拒むなら、秀頼を江戸に参勤させるか茶々(北川景子)を人質にだすように書かれています。
そのことに、大野治長(玉山鉄二)が怒ります。大野治長は、最初からこうなることがわかったうえで、「国家安康君臣豊来」の文字をつくらせていました。
それは、徳川と唯一つながりのある片桐且元を追い落とすためでありました。結果的に豊臣家は、徳川の要求に応じるつもりはありませんでした。
そのため、大坂では戦になる気運が高まっており、大阪城には武将が集まりはじめていました。
家康が気にしていたのは千姫(原菜乃華)のことです。戦になれば、真っ先に人質にされるのは千姫だからです。しかし、駿府城でも戦の準備はすすんでいきます。
なんとか逃げて助かった片桐且元は、徳川方がかくまっていました。
家康と本多正信もすでに70歳を超えています。肩を並べて鎧兜をつけている様子に笑いながら言います。
その頃、大阪では多くの牢人があつまり、その数はなんと10万人にも上りました。その中には、大谷吉継の息子・大谷吉治や真田信繁、後藤正親などの顔もあります。
一方、徳川勢は30万人の兵を集めて大阪に兵をすすめました。「大阪の陣」のはじまりです。家康は、大阪城の南にある茶臼山に本陣をしきました。
徳川には豊臣の内部を知り尽くした片桐且元や上杉景勝(津田寛治)も味方となります。しかし、戦経験のない若者が多いだけに、指南役の渡辺守綱(木村昴)は苦労します。
家康は本多正信に、そう指示をして戦がはじまります。徳川は、連戦連勝であっという間に徳川勢は大阪城を取り囲みます。
大阪城は、秀吉(ムロツヨシ)がつくった難攻不落の城です。北に淀川、西と東には巨大な惣堀があり鉄壁の守りを誇ります。
大阪城唯一の弱点は南にありますが、そこを真田信繫(日向亘)が真田丸を作って対策をしていました。
徳川勢は、その真田丸を攻略しようと試みますが逆に真田の鉄砲隊につかまり多くの戦死者をだしていたのです。
このまま戦が長引くと不利だと考えた家康は、和睦の道をさぐります。しかし、このまま茶々(北川景子)が和睦に応じるはずもない。
そう考えて、イギリスから調達した大砲で大阪城に集中砲火します。武力に差があると思わせる作戦をとったのです。
そして、砲撃は天守に向けられました。
大阪城では、千姫を守ろうとして茶々が倒れました。どうする家康第46話のネタバレ,あらすじはここまで。どうする家康第47話のネタバレ,あらすじにつづく。
どうする家康第46話の感想
どうする家康第46話のあらすじでは、豊臣と徳川の戦が避けることができずに「大阪冬の陣」がはじまりました。
徳川は、連戦連勝で勝利をしていましたが大阪城を崩すのは簡単ではありませんでした。真田丸の鉄砲隊に死者をどんどんだしてしまいます。
そのため、死者を増やしたくない家康はイギリスから買った砲撃をスタートさせました。
それは、かつて家康が信長(岡田准一)の鉄砲隊を見て、戦じゃないと感じたのと同じで秀忠もこれは戦じゃないと感じていましたね。
最新兵器を使うと、必ずこうなってしまいます。これで、豊臣方は和睦に応じることになると思います。これも家康の老獪なところです。
家康も本当は、真田丸でこんなに手を焼くと思ってなかったんだと思います。圧倒的な兵力に差があるので、もっと簡単に勝てると思っていたはず。
でも、どんどん兵が減っていくから仕方なく砲撃をすることにしたのかなと思います。それを秀忠に見せるというのは、なんとも残酷です。
逆に言うと、それを見たからこそ徳川幕府は長く続いたのかもしれないなって思いました。どうする家康第46話の感想はここまで。どうする家康第47話の感想につづく。
あなたにおススメのページ
どうする家康第47話ネタバレ,あらすじ
どうする家康最新の公式ブックはコチラ
どうする家康ネタバレ,あらすじまとめ
ブギウギネタバレ,あらすじの吹き出し