この記事では、2023年(令和5年)のNHK大河ドラマ「どうする家康」第12話のネタバレ,あらすじを吹き出し形式(会話方式)でお伝えしています。
どうする家康のあらすじ第11話で、家康(松本潤)は徳川家康と改名して、瀬名(有村架純)の幼馴染であるお田鶴(関水渚)が女城主としていた引間城を落としました。
どうする家康の第12話のあらすじは、三国同盟を破棄され今川氏真(溝端淳平)が丸裸になるところからスタートします。どうする家康の第12話タイトルは「氏真」です。
どうする家康 ネタバレ,あらすじ第12話
永禄11年(1568年)武田信玄(阿部寛)は、三国同盟を破棄して、今川領の侵略を開始しました。今川氏真(溝端淳平)は青ざめます。
陣に入っても誰もいません。家臣のほぼすべてが武田の調略にあい、今川氏真を誰も守るものがいなくなっていたのです。
その頃、引間城を拠点として家康(松本潤)は遠江侵攻を進めていました。大皿に盛られたおにぎりを食べながら軍議が行われていました。




みながやる気に満ち溢れている中、家康は心ここにあらずの状態でした。今川氏真(溝端淳平)のことが気になっていたのです。


今川氏真は、武田軍に攻められましたが館を明け渡しましたが自害することなく逃げていたのです。




そこに、服部半蔵(山田孝之)がやってきました。



そういって半蔵は、握り飯をたらふく食べます。そして、半蔵は回答します。

仕事の遅さにそこにいる誰もが啞然としました。
その頃、武田信玄(阿部寛)のもとに氏真の居場所が知らされていました。

今川氏真は、妻・糸(志田未来)を連れて掛川城にいたのです。
そして、引間城で軍議を開いている家康たちの前に、再び服部半蔵がやってきました。



懸川城は、家康たちがまさに攻めようとしていたところです。そこに、武田信玄からの書状が届きます。




家康はそういって立ち上がりました。
一方、今川氏真は懸川城に籠城して家康軍が来るのを待っていました。

その頃、家康は本陣から懸川城を見ていました。しかし、家康は気乗りしません。家康は、今川義元(野村萬斎)から氏真を支えられるように言われていたからです。
しかし、瀬名(有村架純)や竹千代を殺しかけたのも事実です。家臣たちのそのことを言われて、自分を奮い立たせるように言います。

しかし、満身創痍の今川氏真は手強くなかなか城を落とすことができませんでした。4月になり、夏を目前に控えた頃、武田軍が信濃と遠江の間に陣を敷きました。
早く氏真の首を取るようにと、信玄はプレッシャーをかけてきたのです。

そういって、星空を眺めていました。そんなときです。榊原康政が城から出てきた、氏真の妻・糸やその他の女たちを捕らえました。
もう時がないと感じた家康は、懸川城に乗り込みました。そして、今川氏真と槍で対峙します。2人の対決は、あっけなく家康が勝ちます。
今川氏真は腹を自ら切ろうとしますが、家康は氏真の上に乗りました。






氏真も家康も涙を流しました。

それを家康が手伝い、氏真は糸と共に北条に行きました。栄華を誇った、今川家は事実上この時に滅亡しました。
その知らせは、武田信玄にも伝わりました。



信玄の怒りの書状は、引間城にすぐに届きました。








家康は、少し迷いますが信玄に詫びを入れました。どうする家康第12話のネタバレ,あらすじはここまで。どうする家康第13話のネタバレ,あらすじにつづく。
あなたにおススメのページ
どうする家康第13話ネタバレ,あらすじ
どうする家康 公式ブックはコチラ
どうする家康ネタバレ,あらすじまとめ
舞いあがれネタバレ,あらすじの吹き出し